✨️Challenge Respect Smile✨️

21世紀を生き抜く3+1の力

21世紀を生き抜く3+1の力

21世紀を生き抜く3+1の力

ここ数年、新しい価値観に出会ってばかりいます。

システム思考、チームビルディング、イエナプラン…

どれも21世紀に生き抜くために必要なことが詰まっています。

「 考えて決める人」 vs「 実行する人」という役割分担が薄れ、一人ひとりが自分の頭で「考える」時代になる

時代は大きく変わろうとしています。

いやもう変わっているのです。

今までのやり方では通じないことがある。

グローバルな視点も含め、いろいろなアングルで物事を見つめる必要がありそうです。

多様な「専門性」をもつ「個」が、「国家」や「企業」という枠組みを超えて機動的にコラボレーションする「共創」の時代になる

その通りだなと実感することがあります。

さまざまなプロジェクトを、ゆるく繋がっている人たちで進めることが実際にあるのです。

SNSの恩恵を受けながらイベントを企画したりしますから…

行政主導だったりせず、完全に発信者主体で事が進むのです。

まさに「共創」ですね。

やってみて、その反応を見て修正するプロセスを繰り返す、継続的な「進化」を前提とした時代になる

時代の変化が激しく、予測が困難な世の中です。

その時々でベターな答えを見つけ出して、どんどんやってみることが重要なのだということがわかります。

動きながら考えるという感覚です。

これらに

「自分の目指すもの・目指す世界を定義する力」

が必要で、21世紀型スキルについては教育現場でも話題になっています。

先生方にも、教室の場の「議論」を設計して「学びのプロセス」をつくり、そして、そこからまた授業の設計を進化させていく力
─ すなわち、「考える力」「共創する力」「進化する力」が問われる世界になるのです

読んでみたら、ここ5年でモヤモヤしていたことが整理されました。

ありがたい書籍との出会いに感謝です。

[amazonjs asin=”4799314866″ locale=”JP” title=”21世紀を生き抜く3+1の力”]

桑原 昌之

くわさん✨️
スポーツと教育の現場に関わる教育研究家
「ともに歩もう、この先の秦野へ」秦野市議会議員
■詳しいプロフィールはこちら

\SNSをフォローする/
教育
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/