野いちごのある道を走る

ナワシロイチゴ

ナワシロイチゴ

いつもの道を走っていたら、野いちごを発見。

なんともチャーミング…

ナワシロイチゴ

苗代?季節に関係がありそうですね。

苗代の頃に赤い実が熟すため、この名がある。花期は5-6月。

やっぱり…

これっって食べられるのかな?

ということで食べてみます。

甘酸っぱくてラズベリーのような感じです。

果実は食用になり、生食には向かないが、砂糖を加えてジャムにすると美味。

ん?生食には向かない…

そんなこともないような気がしますが、ジャムにしたら一層おいしそうです。

ところで、どんな所に生えるんでしょうね。

日当たりの良いところに生え、雑草的に生育する。

なるほど、確かに南向き斜面の日当たりのいいところに生えています。

分布はどうなっているんだろう?

日本、朝鮮半島、中国などに分布。畑地や道路脇などによく出現する雑草的低木である。

東アジア一帯に分布するんですね。

こういった出会いも早朝ランのちょっとした季節の楽しみですね。

くわさん✨️

桑原 昌之(くわはら まさゆき)
「人生という名のボールは転がり続ける」スポーツと教育の現場からまちづくりまで幅広く。一人ひとりの物語を大切に、笑顔あふれる世界をつくるコミュニティジェネレーター。
秦野市議会議員 桑原まさゆき

\SNSをフォローする/
日々の暮らし
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました