花が咲くタイミングに学ぶ

白いサクラソウ

4月初旬に母がくれたサクラソウを信州へ運んで来ました。

「ちょっと早いかな?」

という予想は的中してしまい4月10日は雪が降り寒い日も続きました。

まだまだ朝晩は氷点下でしたから…

結果、咲いていたサクラソウは全て枯れてしまうという事態に(泣)

何とも悔しくてたまらないし母にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

「母さん、サクラソウ枯れちゃったよ。」

ゴールデンウィーク中に報告。

「まだ、下の方に残っているはずだから咲くんじゃないかな?」

そんなことを聞いていたけれど咲く気配はない。

「もうダメかな?あきらめるしかないかな。」

と落胆していたところなんと!

一株だけ頑張って咲いてくれるサクラソウを発見しました。

「あー!ホントにタイミングって大切だよな。」

気温とか日照とか諸条件が重なって、いちばんいいタイミングで咲く。

これって人も同じだよなあって思うのでした。

いくら頑張っても芽が出ないときがあります。

毎日、懸命に練習してんのに全くボールを蹴れない。

「もうやーめた!」

って諦めて忘れかけた頃に再びやってみたらガンガン蹴れる。

自分の身体能力にもタイミングみたいなものがあるってことだよね。

前に出来なかったことが今ではいとも簡単にできてしまう。

出来なかったのは力がなかったからじゃない。

機が熟していなかっただけ…

そう考えると再チャレンジっていうのも悪くないよね。

「できないって割り切ってしまったらもったいないよ!」

そんなことをサクラソウから教わるのでした。

タイトルとURLをコピーしました