常に謙虚に地域と共に歩みたい

常に謙虚に地域と共に歩みたい

今日も暖かいというかなんというか…

夏日のような気温になった地域もあったらしい金曜日。

明日から3連休ですが新型コロナウィルス感染拡大が気になります。

今日のブロックアワー前半は子どもたちと過ごす。

後半は、事務作業と検食。

午後から佐久穂町役場へミーティングやら町長さんたちと懇談など。

開校前から役場の皆さんには、本当にお世話になっております。

町長室なども気軽に入れてもらえるのがありがたい。

ひょっこり顔を出しても「どうぞー!」という感じ。

どんな時だって相談に乗っていただける方たちばかり…

本当にありがとうございます。

大日向小学校に通う子どもたちの約8割が移住者です。

もちろん佐久穂町に引っ越してくる家族もいます。

そんな移住者を温かく支えてくれるのが町の皆さんたちです。

どんどん新しい人たちが佐久穂町や佐久市へやって来る。

それはそれで「本当に喜ばしいことだ」と言われるのは嬉しいのですが…

問題がないわけではありません。

近隣の方たちと関係性を築かず好き勝手にやっていたらダメなんです。

なんやかんや言っても私も含め新参者ですから謙虚さが求められます。

地域の歴史を学ぶとか大切にされてきたことを知るのもいい。

茂来館へ行けば郷土のコーナーがあります。

佐久穂町のみならず佐久地域の歴史を学ぶこともできるので超お薦め。

「ちゃんと謙虚にやっているのか?」

子どもたちが鏡の実験をしている中でモデルとなったボク自身の姿を見ながら…

自問自答した金曜日、皆さまに感謝!

タイトルとURLをコピーしました