そっと小さなマーカーコーンを置いていく

小さなマーカーコーン

グランドに小さなマーカーコーンが置かれている。

とても小さい存在だけれど、なくてはならないものなんですよね。

子どもたちは、そこをめがけて集まったり、囲まれたスペースで遊んだりする。

みんなで楽しめるように、ピッチの大きさを考える。

「あれ?ちょっと小さすぎたな」あるいは「おっと!大きすぎだ」

なんてこともあって修正をするのも楽しみのひとつ。

それなりに背も高いので目立つだろうけれど、できる限りそっと置く。

そこには子どもたちの笑顔がある。

これまでいったい何個のマーカーコーンを並べて来たのかなあ。

数えておいたら面白かったかもしれないって思う。

子どもたちが学んだり遊んだりする場をつくるのがボクの仕事。

「何かをさせる」ためじゃくて「子どもたちが自ら動く」

そんな場づくりをすることが大好きなんですよね。

気がつけば、保護者や教職員・スポーツ指導者の皆さんの場づくりもさせてもらっている。

そこでも同じように「何かをさせる」ためじゃくて「大人たちが自ら動く」

「教える」とか大それたことはできないので「共に学ぶ」

どんな場であれ出会った人たちが笑顔になりますように。

これからも、そっと小さなマーカーコーンを置いていきたいと思います。

そんなことを考えた土曜日の夜。

皆さん、いつもありがとうございます。

教育
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
ON THE BALL
タイトルとURLをコピーしました