節分の日に思う「子どもたちと遊び」

教育

節分の日、丹沢・大山の麓は曇り空でした。

「鬼は外、福は内」と煎った豆をまいて、邪気を祓う日。

年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈るわけですが…

「大人って大変だよねー。たくさん食べなきゃじゃん(笑)」

「くわまんも大変だね。でも、これには56個なんてないけど、どうすんの?」

「まあ、家で食べようかね」

ニヤニヤと笑いながら子どもたちは給食メニューのひとつ福豆をパクリ。

「子どもたちにはすくすくと育って欲しい」

と思うのは、いつの時代も変わらぬ大人たちの願い。

学校やスポーツの現場で多くの子どもたちと接してきた経験を重ねつつ…

目の前の子どもたちを眺めてみる。

「あー!やっぱり遊びが足りていないんだな」

そんなことを再認識させられました。

新型コロナウイルス感染症の影響もある。

以前ような密な交流ができていない。

もっと言えば、学校現場に遊ぶ余裕がなくなっている。

遊ぶことで子どもたち同士の理解が進む。

それぞれの好き嫌いや得意、不得意がわかるからリスペクトも生まれる。

ところが、なかなか上手くいかないこともある。

子どもたち同士が困っているときに、一般的な指導だけじゃ足りないのです。

そもそも、お互いの理解ができていなければ先へは進めません。

ボクらはついつい大人としてアドバイスなどをしてしまう。

でも…

その前に、やっぱり遊びが必要なんだって思うのでした。

「遊んでから学ぶ」

大切にしたいものです。

教育
ようこそ!
ON THE BALLへ
\フォローして繋がりましょう/
\この記事をSNSでシェアする/
\SNSをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました