日々の暮らし

日々の暮らし

見た目に踊らされないようするには?

ネムノキの花が咲く季節となりました。この花を最初に見たのはいつのことでしょうか。とても華やかな美しい花であり、毎年この季節を楽しみにしています。山の中で見つけるとテンションが上がる。花ばかりに目が行きがちですが葉っぱにも特徴があります。ちょ...
日々の暮らし

「疲れたなあ」って思ったらどうする?

なんだか朝から不安定なお天気となった丹沢・大山の麓です。青空が見えて暑くなりそうだなあって思った次の瞬間...バラバラと音を立てて大粒の雨が降ってくる。晴れたなあって思って油断して窓を開けると再び雨が降る。夕刻に近づくほどに青空も広がりまし...
日々の暮らし

畑に咲くユリは何を語るのか?

朝は小雨が降っていた丹沢・大山の麓。季節が進むのも早めだと感じた5月最終日となりました。散歩をしているとアジサイと共にユリが咲いていることに気づきます。庭先にあることが多いのですが、今日は畑で見つけました。この辺りは畑が多い。その畑も徐々に...
日々の暮らし

花を眺める時間はありますか?

朝から少しずつ雨が止み、昼過ぎから晴れ間も見えて来た丹沢大山の麓。午前中は、どうしてもやりたいことがあってPCとにらめっこ。「あーでもない!こーでもない!」って6月1日からの活動に備えています。流石に目がだんだん疲れてくる。と同時に長時間に...
日々の暮らし

元気に育つための根っこはどうなってる?

ちょっぴり蒸し暑さを感じるものの晴れ間が広がった丹沢・大山の麓。早朝は、渋沢駅周辺で行われた「はだのおそうじたい」に参加。東海大学前とは違って渋沢駅って南北に広いことに驚き。喫煙者が減っているはずなのに、タバコの吸い殻が目立ちました。一度見...
日々の暮らし

散歩することは生存戦略なのか?

爽やかな風が吹いた丹沢・大山の麓。日中は気温も上がりましたが、カラッとして気持ち良い土曜日でした。近隣の小学校では運動会が実施されたところもありました。程よい気温で楽しめたのではないでしょうか。先生方も久しぶりに打ち上げができていたら最高で...
日々の暮らし

ラジオで話をすると何が分かる?

この季節らしい爽やかな風が吹いた丹沢・大山の麓。今日は読書が中心で入力優位の木曜日となりました。「え?そうだったの?」なんてこともあれば...「やっぱりそうだよね」なんてこともある。まだまだ学びがたりないようです。「入力」の反対は「出力」そ...
日々の暮らし

古道を歩いてみると何が分かる?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。夏日にはならず程よい気温が嬉しい水曜日です。昼過ぎからラジオの収録があるのでスタジオまで歩くことに。Googleマップだと「11km、2時間20分」とある。「まあ楽勝だな、ところでひょっとして大山道?」途...
日々の暮らし

秦野でオススメの紫陽花スポットは?

全国的に気温が高くなった水曜日、丹沢・大山の麓も30度近くとなりました。木陰は涼しいのですが、さすがに日の当たるところは暑すぎです。ここのところ気になっていた紫陽花が咲き始めました。「おっと!そろそろ咲きそうだな。ちょっと早くないかなあ」こ...
日々の暮らし

車を降りて徒歩3分、秦野でオススメの富士見スポットは?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓。湿度も高めで暑かったけれども...なんとなく車を走らせていたら市街地からでも富士山が綺麗に見える。「おっと!これは、あの場所から見たら最高だろうな」ということで国道246から北上することにしました。名古木...