日々の暮らし

日々の暮らし

【謹賀新年】2022年も転がり続ける

2022年元旦の朝は氷点下でした。例年になく寒い元旦を迎えましたが、防寒対策をして丘の上へ。標高60mほどの地点で見る初日の出。今年は雲ひとつない最高の天気に恵まれました。秦野へ住むようになってから47年。毎年のように初詣に訪れる曾屋神社へ...
日々の暮らし

人生という名のボールは転がり続ける(2021)

人生という名のボールは転がり続ける。2021年も最終日ですね。皆さん、どこで何をしているのでしょうか。ボクは、ここにいます。この一年は本当にいろんな出来事がありました。世の中は相変わらずのコロナ禍でした。そんなウィルスに振り回されて大変でし...
日々の暮らし

生命には一つとして同じものはない

すっかり冬の景色となった森の中。足下には落ち葉のカーペットがあり踏むと心地よい音が返ってきます。今日も思ったことがあるので書いておこう。「生命には一つとして同じものはない」この山には何本の樹木があるのでしょう。スギ、ヒノキ、クヌギなど分類は...
日々の暮らし

見えない部分をリスペクトすること

ヘリコプターがバタバタと何度も飛んできた水曜日。帰省ラッシュで大渋滞している高速道路を撮っている。皆さん、お気をつけて。今日は「見えない部分をリスペクト」というお話。ここのところ近くの山や神社へ行くことが増えています。もう毎週のように歩いて...
日々の暮らし

神様から与えられた○○

寒波襲来で今日も大雪のニュースが流れる火曜日。朝からなんとも気怠い一日でもありました。ドッと疲れてしまったのね。あまりにも昨日のイベントが濃すぎたのが原因(笑)やはり…人生の大先輩たちの言葉は重い。「八百万の神」「心」「自然との繋がり」神社...
日々の暮らし

サッカーの神様と繋がる御縁

なんと!氷点下で迎えた日曜日の朝。これだけ気温が下がるのは珍しく大雪の地域も。午前中は神奈川県サッカー協会で未来に向けた話。昼過ぎには大倉山へ移動。仲間と共に師岡熊野神社で参拝。この神社には八咫烏も祀られている。日本サッカー協会のエンブレム...
日々の暮らし

冬も楽しめる弘法山公園へ来ませんか?

この冬一番の寒波襲来となった週末。我が家のルーツでもある津南や会津も雪が降り続いています。そんな雪が降る地域からやってきた両親と共に障子の張り替えをする日曜日。子どもの頃からやっているけれど、ここ数年は中断していたので久しぶりです。ひと仕事...
日々の暮らし

そこでしか見られない景色と時の流れ

眼前に広がる冬の丹沢・大山・富士・箱根。巡り巡って再会した景色でもある。以前とは違って見えるのは、年齢を重ねたせいかもね。周りに広がる田畑は何ひとつ変わらない。でも...世の中はだいぶ変わった。以前、この景色を見ていた頃にはスマホなんかなか...
日々の暮らし

子ども世代の減少と街づくりのこれから

今日も寒いけれど澄んだ青空の下で過ごすことができた火曜日。遠くに見える富士・箱根も綺麗だし、すぐそこにある丹沢・大山も最高です。さて今日は気になって仕方のないことを書いておきます。「少子高齢化」そんな言葉が聞かれるようになって久しいのですが...
日々の暮らし

小麦がニョキニョキと成長中だけど

西の空に見える満月を眺めることからスタートした月曜日。今日も寒かったですね。昼間は太陽のありがたみを感じる一日でもありました。背中にお日様を浴びながら麦畑へ。今日は機械でドドーッと種まきをするとか...「入っていいですよー!」というので土の...