教育

スポーツ

「学ぶ楽しみ」って「草サッカーで楽しむ」と同じだよ。

サッカー少年たちが憧れるプロサッカー選手。小さな頃からボールを蹴ってキャプテン翼くんのようになればいいのですが…そうはいかないのが現実です。小学校、中学校、高校、大学と上がっていけば行くほどサッカーを続けるのが難しい。セレクションがあって、...
教育

ベンチのある教室で流れる思考ツール

「ただ、ベンチを置いているだけじゃダメですよね。」「何か子どもたちに話していることとかありますか?」ベンチのある教室を見ていただいた後にうけるよくある質問。「んー?何だろう?」ちょっと振り返ってみたら、こんな記事を書いていたので紹介します。...
教育

子どもたちの姿が、とても自然に感じられる?

校内の先生たちをはじめ、外部からも多くの先生たちが参観してくれています。そんな「ベンチのある教室」について様々なフィードバックが寄せられています。皆さんからのご意見を読みながら、あれこれと思いを巡らせているところです。子どもたちの姿が、とて...
教育

雪の日に横浜から先生たちがやって来た!

先日の来訪者に続き、本日は横浜から富田先生と青山先生に来ていただきました。雪が心配でしたが積もることもなく無事に到着してホッとしました。清掃時間から教室や隣のクラスのベンチを一緒にウロウロと…2年生の教室にもお邪魔して「ベンチのある教室」の...
教育

校庭芝生化チャレンジの痕跡を見た話

先日のこと...前任校で研究会が行われました。なかなか訪れる機会がないのですが、ここへ来ると必ず見に行く場所がココ。冬なので枯れていますが、芝生がちゃんと残っています。見る度にじわりじわりと広がっているのも嬉しい。「そのうち全面を覆うほどに...
教育

東京学芸大学から大学院生が来訪してくださいました。

東京学芸大学教職大学院にいる岩瀬直樹先生の紹介で大学院生が4名来訪してくれました。朝のサークルに始まり1時間目から3時間目まで参観、4時間目は対話の時間。インフルエンザが猛威を振るい6年生でも学級閉鎖が出るほどですが…ボクのクラスは大丈夫な...
教育

先週の雪が残る東京の話

土日と東京へ出かける用事があったのです。通りの少ない路地は、こんな感じのところもあって危ないです。除雪も十分ではなく、路面はガチガチに凍っています。道路の脇には雪が高く積まれているところもある。民家のガレージ脇などは車が出られないほどのとこ...
教育

ボクの教室に足りないものは多い

卒業まで2ヶ月を切っています。先週の金曜日には中学校の入学説明会も行われ、今週は入試も始まります。子どもたちは加速度を上げて巣立っていく。ベンチのある教室で子どもたちは思い思いに過ごしてきたと信じています。それでも、もっと用意できることがあ...
教育

空から自分のいる世界を見つめてみよう。

毎日、目の前の仕事に追われていると自分の置かれている世界の異常さに気がつかない。そんなことはありませんか?いつの間にか自分のいる場所が分からなくなって小さな世界観で息苦しくなる。それが当たり前だと思っていた世界観当たり前のように満員電車に揺...
教育

48年ぶりの最強寒波襲来という…

あまりにも寒いので車で出勤することに…まあ、荷物も多かったのですが(笑)それにしても寒いです。津南や会津は大雪に見舞われている様子…ちょっと心配になるレベルです。ミカンが栽培できるほど温暖な地域でも氷点下5度の朝。何でも48年ぶりの寒波とか...