教育 「“二十四の瞳”大石先生に憧れて~小豆島・岬の分教場~」を視聴した話 にっぽん紀行「“二十四の瞳”大石先生に憧れて~小豆島・岬の分教場~」(NHK)若い2人の先生の奮闘ぶりが描かれています。「ボクもこんなだったよなあ。」なんて若い頃を振り返りながら視聴させてもらいました。ワクワクしながら教壇に立つものの…教員... 2018.01.08 教育
教育 じわりじわりと実践が広がっていく心地よさ 現任校での勤務も7年...振り返ってみると、本当にいろいろなことをやって来ました。なんせ「隊長」ですから(笑)いつも4人の1チームで向き合っている2008年にJFAで受講したスポーツマネージャーズカレッジ本講座が原点です。なんせ眠くならない... 2018.01.05 教育
教育 ベンチのある教室の2学期おわる! 2学期が終わりました。終業式の後、少しだけ時間をもらって話をしました。まあ、いつもの思考サイクルの話です。(笑)話し終えたら「あゆみ」を手渡す時間。しっかりと握手を交わしながら、一人ひとりに丁寧に渡す。「お疲れ様!ありがとう!」という感じで... 2017.12.22 教育
教育 極上のクリスマスツリーは黒板に。 明日は終業式です。長い2学期もおしまい...修学旅行もあったし、とにかく毎日がパラダイスのような楽しさ。子どもたちには感謝の言葉しかありません。「ありがとー!」今日は、朝1時間だけ勉強して2,3時間目はレクの時間となりました。知らないうちに... 2017.12.21 教育
教育 距離感って大切 -「近すぎず、遠すぎず。」(枡野俊明) 現代は何かと息苦しい時代なのかもしれません。SNSの普及によって、いつでも、どこでも、だれとでも繋がり持つことができる。便利は便利だけれど...いつでも追いかけられるような感覚を持つ人も少なくないでしょう。世の中には、いろんな人たちがいて、... 2017.12.20 教育
教育 「意見言いやすい学級作り」へのアプローチ 「意見言いやすい学級作り」という記事。道徳の授業で自分の考えを発言する児童の写真、コの字型の座席配置、前に立つ先生。「やっぱり、話し合うスタイルって一般的にはこういうイメージなのかなあ?」なんて思ってしまいました。このスタイルで授業を進めれ... 2017.12.16 教育
教育 シャベリカ-宇宙兄弟Edition-で席替えしたよ。 遂に登場した「シャベリカ-宇宙兄弟Edition-」で席替えをしました。ちょうどいいタイミングで入手でき席替えの日も来てラッキー!「新しいシャベリカ来たから、これで席替えしよう!」「ん?なになに?」という感じで視線がボクの手元に集まりました... 2017.12.14 教育
教育 ベンチのある教室の個々面談 先週から個々面談を実施しています。個々面談というと保護者と正対して着席するのが一般的かもしれません。ボクの教室では、こんな感じのレイアウトでやっています。5年前からはサークルベンチ。長いこと保護者と正対してお話をするスタイルで実施してきた個... 2017.12.12 教育
教育 孫とつながるひみつ道具。 朝刊の紙面を開いて感嘆した全面広告です。孫とつながるひみつ道具。これはやられたな。「小学一年生」なんて昭和世代のボクらにはたまらない。付録がついていて、ちょっと勉強もできる。そういえば…学研の「科学」と「学習」なんてのもあって、発売日を心待... 2017.12.06 教育
教育 学校名が決まる&自分らしさを再考する日曜日 日本初となるイエナプランスクールは、2019年4月の開校を目指しています。今日は朝から学校名を決めるワークショップへ行ってきました。なんとも綺麗な冬の青空で最高でした。「誰もが、豊かに、そして幸せに生きることのできる世界をつくる」というコン... 2017.12.03 教育