教育

教育

全員そろって2017年スタート!

3学期がスタートしました。快晴の下、ちょっぴり雪化粧の大山をバックに全員で記念写真をパシャリ...みんなの素敵な笑顔は学級通信で(笑)元気な36名の笑顔が教室に戻ってきた!ちょっぴり長めの冬休みが終わり、元気な36名の笑顔が教室に戻ってきま...
教育

茶色のシマウマ、世界を変える

茶色のシマウマ、世界を変える。日本初の全寮制インターナショナル高校ISAKをつくった 小林りんの物語学校設立の経緯も興味深いけれど…リーダーシップとは何かを考えさせられる内容でもあります。たしかに人は感情の動物だから正論だけでは動きません。...
教育

イエナプラン教育DVD「明日の学校に向かって」

2017年の学校もスタートです。朝からオランダ・イエナプラン教育DVD「明日の学校に向かって」を視聴。今まで関連書籍を読んだり、オランダで実際にイエナプラン校を視察。いいなと共感して取り入れられることは教室へ輸入(笑)そこに...スポーツの...
教育

「何をしてるんだ!」とイライラしている皆さんへ

「何をしてるんだ!」目の前の子どもたちの姿にイライラしてしまうことってありますよね。子育て中の父さん、母さん、幼稚園や小学校、中学校の先生、スポーツ指導者...そんな皆さんと一緒に確認しておきたいことがあります。「ちゃんとやる」って何?何を...
教育

笑顔あふれるみんなの2学期に感謝。

昨日の教室...子どもたちの笑顔があふれるクリスマスパーティーの一日。先日、時間だけを提示しておいたらワイワイと企画が始まって当日を迎えました。何をやるかは担任のボクも全く知らないのです。午前9時...「では、どうぞ!」と言った途端に「はい...
教育

グーンと伸びていく瞬間を見逃すな!

毎日、子どもたちを観察しています。「お!今がチャンス!」やる気になっている子どもたちを捉える瞬間があります。そんな時は一気に上昇していくためのスイッチを押す。といっても声をかけてあげるだけです。「お!いいねえ!」「最近、とてもやる気になって...
教育

焼き芋は昭和の香りがする。

焼き芋が美味しい季節になりました。近くの児童公園で落ち葉を集めては焼き芋をしていた記憶が蘇ります。ボクらにとってはスタジアムだった小さな公園...プラスチックバットとカラーボールで野球を楽しむ。時にはベンチやジャングルジムをゴールにしてサッ...
教育

ホントに大丈夫?小学校英語の話

小学校で実施されている外国語活動が英語教育へと変わります。一気に押し寄せてきた感じがあるのですが現場にいる身として腑に落ちない点も多々ある。ということで頭の中を整理してみます。なぜ英語教育改革なのか? グローバル化に対応した英語教育改革の五...
教育

「体育は楽しい!」って思ったらいいじゃん。

体育の授業の目的って何かなあ?そんなことを感じてしまう授業を目撃することがあります。子どもたちが整列しています。ふらふらしていると先生に怒られます。なかなか体操が始まりません。ようやく体操が始まったけど子どもたちに笑顔はありません。ちゃんと...
教育

「GRIT やり抜く力」を身につけよう!

「多くのことに夢中になれる子どもたちは何を持っているのか?」スポーツの教育の現場で子どもたちを見ていて不思議に思っていたことです。大人も同じで、何事にも粘り強く取り組める人たちには共通項があるはず...そんなことを感じていたら本書に出会いま...