教育 「人生には正解はない いろいろやってみよう」 今日も梅雨空の大日向。梅雨は必要なことだから良いとして日照不足が続いています。トウモロコシはどこもかしこも生育不良らしく、子どもたちが育てているのも小さいまま...そんな梅雨の時期の子どもたちには教室がよく似合う。さて、こんな本が教室にあり... 2020.07.16 教育
教育 実るには手間も人手もかかるもんだ 子どもたちとブルーベリー園へ出かけた水曜日。佐久穂町はプルーンやリンゴの栽培が盛んですが、夏の始まりはブルーベリーの収穫期。近くのブルーベリー園へ出かけて子どもたちは嬉しそうに収穫体験。「くわまーん!これ美味しいよ!」って収穫したブルーベリ... 2020.07.15 教育
教育 ますます複雑になる教室、学校 最近、気になっていることがあります。全国各地の先生たちによるSNSなどネット上の投稿を眺めつつ心配になっていることかな。そんなことをとりとめもなく書いておこうと思います。新型コロナウィルス感染拡大によって休校があった。私たちの暮らしについて... 2020.07.14 教育
教育 「これ見ててねー」たんぽぽで遊ぶ 午後から雨も降ったけれど、梅雨の中休みというような月曜日です。校庭をウロウロしているボクを見つけた1年生の女の子たち...「くわまーん!ちょっと来てー!」と連れて行かれたところは池でした。「よーく見ててよ!目を離しちゃダメだからね」と手にし... 2020.07.13 教育
教育 折り紙も楽しいよね 今日も梅雨空の金曜日。全国各地で大雨となっているので本当に心配ですね。そんな雨の一日だけれど、子どもたちは相変わらず元気です。折り紙を楽しむ子どもたちの姿も何だか微笑ましい。「あ!そうだ!今度はこれにしよう!」なんていいながら、動物とかメダ... 2020.07.10 教育
教育 成長の瞬間を見逃すな! 今日も朝から豪雨災害のニュース。本当に雨が降りすぎるってのは困ります。まだまだ週末にかけて大雨に警戒だし、来週も梅雨前線は停滞するらしい。本当に心配で心も沈みがちですが、身近なところから元気になりたいものです。最近は雨が多いので花を楽しむっ... 2020.07.09 教育
教育 実りを心待ちにしながら歩む 田んぼの水面に波紋が広がる梅雨の時期です。今は、まだ小さいけれど、夏にはグングンと成長して秋には実りを迎える。一粒が千粒になるとも言われるほどに稲穂が揺れることを願う。そんな願いを込めつつ草を取ったり、水の管理をしたりする。田んぼが近くにあ... 2020.07.06 教育
教育 いつ伸びるのかって分からない 梅雨空、7月最初の金曜日です。佐久穂町役場や佐久穂小学校、地域の農機具店へも出向く一日でした。あちらこちらへ行ってお願いをしたり、挨拶をしたりも校長の大切な仕事。「いつもありがとうございます」なんて言葉を伝えながら、いろんな情報を共有させて... 2020.07.03 教育
教育 必ず芽が出ると信じること 梅雨の晴れ間。青空は気持ちいいけれど蒸し暑い。夏らしい汗をかく一日でした。校庭にしゃがん土の上をよく観察すると芝生の芽がニョキッと出ている。「おー!ホントに出てきたねー」「これからどうなるのか楽しみだなー」なんて話しながら、あちらこちらに出... 2020.07.02 教育
教育 梅雨らしい1日で7月がスタート ずっと雨音がしていた夜が明け、7月スタートの朝がやって来ました。子どもたちが続々と登校する頃には小雨。なんとなく傘を差して出迎えます。バスが到着して子どもたちが降りてきます。「今日は、なにまーん?」「えっと、昨日はあんまんだったから、今日は... 2020.07.01 教育