日々の暮らし 空を見上げる余裕ある? 多忙な現代社会に面倒くさいツールがやって来ました。スマホと呼ばれる現代人には欠かせない情報機器です。おかげで街ゆく人たちも下を向いて歩いてたりします。空を眺めたり、傍らにそっと咲く花を見つめたりなんてことはありません。おまけにイヤホンで音楽... 2015.04.29 日々の暮らし
日々の暮らし 「時間栄養学」で食事を見直そう 「ダイエットには食事9割」という言葉あるほど、食事は大切ですね。何を食べたらいいのか?ということは最重要ですが、いつ、どのようなタイミングで食べるのか?ということも大切です。話題の糖質についても朝と夜では、カラダへの影響が大きくちがいます。... 2015.04.28 日々の暮らし
日々の暮らし 糖質は控えめ、おかずは多めに【48歳オヤジの食事学】 四半世紀ぶりの体重に戻ってから1年以上が経過しています。しっかりと維持できているので嬉しい限り...体はホントに軽いです。食事は相変わらず糖質控えめ、おかずはたっぷりと...という感じです。朝ご飯の定番は、味噌汁、納豆、卵、ヨーグルト昼は仕... 2015.04.27 日々の暮らし
日々の暮らし いろいろな人たちが集う公園 10年ぶりに足立区にある舎人(とねり)公園へ。舎人ライナーの駅は、公園のど真ん中にあり左右に広大な敷地が広がります。このエリアは、東北へ向かう高速道路があり会津へ帰る時には通過するエリア。都心を抜けて急に空が広がる場所でもあります。東側はの... 2015.04.26 日々の暮らし
日々の暮らし たまには増田屋のカツ丼を食べよう 先日、久しぶりに増田屋のカツ丼をいただきました。ん?炭水化物控えてるのでは?と思っている人には驚きかもしれませんが…たしかに量は控えめですがちゃんといただいています。さて、増田屋。あちらこちらにありますがチェーン店ではありません。暖簾分けな... 2015.04.25 日々の暮らし
日々の暮らし 誰のための成長なのか? 桜の花が散ったのは、つい最近のこと。山に目をやると新緑の季節の到来を感じさせます。季節はどんどん変わりますね。時間は未来にしか動かない!生きている限りポジティブに前進を続けたいと思う今日この頃です。過去の成功体験は自信にもつながりますが、過... 2015.04.24 日々の暮らし
日々の暮らし 本を買った場所まで覚えている不思議 通勤時間はたいして長くない。でも、ちょっとした時間に読書がしたくなるので本をよく購入します。書棚に目をやると懐かしい本が出てきました。レバレッジシリーズの本田直之氏もクライアントだとかということでパラパラとめくって購入。2008年といえば、... 2015.04.20 日々の暮らし
日々の暮らし 伊勢原で芝桜の魅力を知る 8年間勤務した学校の近くに流れる渋田川。春になるときれいな芝桜が咲きます。新学期が始まると子どもたちと散歩に行く心地のよい場所です。最近は、あちらこちらで見られるようになりました。自宅の近所でも自治会の人たちによってきれいな花が咲いています... 2015.04.19 日々の暮らし
日々の暮らし 夏に向けたダイエットには美味しいものを ケーキをいただきました。素材の美味しさが光るケーキです。しっかりとした造りのものは少量で十分。スーパーなどで売っている安いケーキやパン、ドーナッツなど...大量生産されているものは、ついつい食べ過ぎたりしてしまうものです。炭水化物依存とも言... 2015.04.17 日々の暮らし
日々の暮らし 雨が多い4月に咲く 玄関先でチューリップが咲いています。毎年、母が鉢に球根を植えておいてくれるおかげです。今年もムスカリと一緒に誇らしげに咲いています。黄色のチューリップが3つ並んでいるのを見ながらサッカー少年たちの成長に感謝。いろいろあるけれど、元気なだけで... 2015.04.16 日々の暮らし