日々の暮らし そこにあるものを大切にして生きる 全国的に冷え込んだ日曜日。大雪の地域もあったし、びっくりするような悲しいニュースもあった。満員のスタジアムで行われた天皇杯の決勝は熱く劇的な幕切れでしたね。みんなそれぞれの場所で、その瞬間を一所懸命に生きている。ここ数ヶ月、気になっているの... 2021.12.19 日々の暮らし
日々の暮らし 2022年に向けて地域の未来を考える 今年一番の寒波襲来。朝は霜でバリバリかと思いきや昨夜からの強風でカラッとしていた土曜日の朝。それでも窓を開けるとピーンと冷たい空気が入ってきます。「こんな日は、津南も会津も雪だね」秦野へ引っ越してきた頃、よく父が口にしていた言葉を思い出しま... 2021.12.18 日々の暮らし
日々の暮らし 弘法山の魅力を再発見する週末 今日は気温高めの日曜日。朝方は雲が多めでしたが少しずつ青空が広がりました。11月から週末になると弘法山周辺へ。それは師走になっても継続中です。まだまだ紅葉が楽しめる。毎週のように登ってみて気がついたことがあります。子どもから大人まで気軽に楽... 2021.12.12 日々の暮らし
日々の暮らし 「やめるフェス」で得た確信 なかなか良い天気だったけれど、ほぼ一日中オンラインという土曜日。ガラス越しに陽の当たる部屋で楽しみました。10:00から夕方まで、たまたま見つけたをこんなイベントを視聴。またやってほしい(笑)やめるフェス。面白すぎて、どーしよう。またやりた... 2021.12.11 日々の暮らし
日々の暮らし 弘法山公園から見える伊豆諸島 朝は青空だったのに昼ごろから雲が出てきた日曜日。午後に空いた3時間ほど散歩へ。どこへ行こうかとは決めていなかったけれど自然と足は山の中へ。山道は落ち葉があって滑りやすくなっているので気をつけながら登る。日曜日の午後2時過ぎということもあり出... 2021.12.05 日々の暮らし
日々の暮らし 新月の日に郷土の神社を巡る 朝から快晴だった土曜日。今日は新月ということで、気持ち新たにスタートする1日。そんなこともあってか早朝にパチリと目が覚める。午後から行われるオンライン対話の準備を終えて散歩へ。なんとか午前中のうちに歩けてよかった。1時間もあれば地域の様々な... 2021.12.04 日々の暮らし
日々の暮らし 「富士山噴火しないよね?」地震が続いた金曜日 まだ夜が明けぬ頃、そして日が昇ってきた頃、富士山近くを震源とする地震がありました。「ドン!」という感じで短時間の揺れを感じる。揺れた後に緊急地震速報が流れるので始末が悪い。震源が近いと間に合いませんね(汗)夕刻の富士山は、こんなにも美しいの... 2021.12.03 日々の暮らし
日々の暮らし 大雨のち晴れでスタートした師走 霜月から師走へ切り替わる夜は大雨と雷。通勤・通学にも影響が出ていた水曜日です。大雨警報が出ていたので近隣の学校では対応がそれぞれだった模様。高台に近い学校は通常通り、低地にある学校は少し遅れて登校。丹沢・大山の麓に広がる地域は海までの距離も... 2021.12.01 日々の暮らし
日々の暮らし 心の底から楽しいと思うことを大切に 気がつけば11月も最終日。明日から師走だなんて...「自分というOSをアップデートする」そんな想いをもって毎日を生きる11月。ただただ歩く1ヶ月、ずいぶん距離を稼ぎましたよ。おかげさまでいろんなことがクリアになってきました。まず...間違い... 2021.11.30 日々の暮らし
日々の暮らし その瞬間を楽しみながら生きる グッと気温が下がって雪の便りが届いた土曜日。「これだけ冷たい空気だと津南や会津は雪が降ってるだろうね」津南にルーツを持つ父と会津にルーツを持つ母はそう話す。湘南の海が近く丹沢・大山を背にする秦野は冬でも暖かくてありがたい。さて...週末にな... 2021.11.27 日々の暮らし