日々の暮らし 自動化するというニーズと知恵 夏休み初日、やっぱり雨でした。ちょっと自然に触れたいなと思ったけれど雨量もあるのでやめておく。じゃあ、ちょっとした文化にでも触れようと清里にある萌木の村オルゴール館へ。展示されている様々な自動演奏楽器によるコンサートがある。機械好きなことも... 2020.07.23 日々の暮らし
日々の暮らし 場所を決めると生産性があがる 長らく使っているデスクトップPC。もともとは2007年製のGateway GT5086jで改造を繰り返して未だに動いています。最後に改造したのは4年前、Windows10も快適です。時々しか触れることができませんが、やっぱりこのPCは落ち着... 2020.07.20 日々の暮らし
日々の暮らし ロマンスカーの乗客はどこへ? 早朝、踏切待ちをしていたら上り線には見慣れたシルバーの急行列車が通り過ぎていく。日曜日だということもあってガラガラです。下り線の列車が来る表示が点灯すると遠くからロマンスカーが近づいてきます。「あー!なんて久しぶりなんだろうか」近づいてくる... 2020.07.19 日々の暮らし
日々の暮らし 新しいiPhoneSE「シンプルでいい」ってことさ 家族のiPhoneを機種変更する土曜日。9月から海外へ飛び立つ我が家のサッカーボーイズ3号はiPhoneSE2をセレクト。「iPhone11までは不要」本当はiPhoneXが新品で買えるなら、それでも良かったらしいのだが...今はマスクをし... 2020.07.18 日々の暮らし
日々の暮らし オンラインは手軽でいいけれど 相変わらず梅雨空の土曜日です。午前中は、大日向小学校の保護者会にあたる会合をオンラインにて開催。たくさんの保護者が集まって全体会とクラスごとの会。ブレイクアウトルームなんかもグループリーダーの皆さんは上手に活用。午後からは、これまた大日向小... 2020.07.11 日々の暮らし
日々の暮らし 全国で豪雨災害が広がる ここ長野県南佐久郡佐久穂町も雨が降り続く。午前中は、台風19号を思い出すような強い雨が降る時間帯もありました。九州地方を中心に全国各地での豪雨災害のニュースが流れてきます。河川が氾濫するってのは毎年恒例のようになってしまっている。数年前、鬼... 2020.07.08 日々の暮らし
日々の暮らし 成長にもリカバリー力が大切だな 今日は雨予報だったはずが、時々、日が差す信州の標高895m地点です。種蒔きから11日目の芝生もグッと芽が出てきて遠くから見ると緑が広がっています。とはいえ、まだ芽が出たばかりです。どんな事でもいいのだけれどチャレンジを始めた初期の状態に似て... 2020.07.08 日々の暮らし
日々の暮らし 秋田のビールと報道カメラマン 雨が降るかと思いきや梅雨の晴れ間となった日曜日。秋田にいる我が家のサッカーボーイズ2号からビールが届きました。日本酒のイメージが強いのですが、ビール醸造をしているところもあるのですね。「秋田あくらビール」アフターテイストに見いだされるたくさ... 2020.07.05 日々の暮らし
日々の暮らし 信州で買えるコスパ最高のドイツビール 今日は日曜日なので久しぶりにビールの話。実は、ここ最近はお酒を少し控えめにしています。ほぼ毎日のように飲んでいたのに、最近は週イチか飲んでも2日くらいです。完全に禁酒するつもりは、もちろんありません(笑)でも、トレーニング効果が薄れるので控... 2020.06.28 日々の暮らし
日々の暮らし 何でもやってみるもんだな 「燃えるおーとーこーのー」この先が分かる人たちは私と同年代ですね(笑)「赤いトラクター」と小林旭さんがCMで歌っていたのが昭和なんだけど、今でも使われているみたいです。最近のトラクターは凄いですね。何だか小林旭さんの歌声を聞くと元気になっち... 2020.06.27 日々の暮らし