日々の暮らし

日々の暮らし

どんな時でも楽しめることが一番だね

ジメジメとした梅雨空が続いています。今日は朝から蒸し暑い一日でした。季節の変わり目ということもあって体調管理にも気を遣いますよね。暑い夏がやって来る前に、しっかりと身体も鍛えておこう(笑)「ニューノーマル」なんて言葉が出てきて...ボクらの...
日々の暮らし

紫陽花にアゲハチョウ?

紫陽花の花が綺麗に咲く季節。それは知っているけれど、紫陽花にアゲハチョウがヒラヒラとやって来るのはどうして?そんなシーンを目撃して不思議でしかたがありません。「そもそも紫陽花って甘い蜜とかあるんだろうか?」「紫陽花にはカタツムリでしょ。最近...
日々の暮らし

花でも眺めながら休むといいよ

道端にサルスベリの花が咲いています。足下にはムラサキツユクサも咲いている。そんな光景を目の前にして頭の中がグルグルと回ります。新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るう今、ボクらはどこへ向かうのだろうか。そんな不安と戦う人たちは多いことでしょ...
日々の暮らし

紫陽花の季節に考える変革期

気がつけば紫陽花の季節ですね。今年の梅雨は紫陽花が有名な鎌倉あたりも観光客激減なのでは?夏の湘南と言えば、かき入れ時なのに海水浴場は閉鎖ですしね(汗)全国各地の観光エリアも大打撃を受けそうです。来年に延期された東京五輪だってどうなるか分かり...
日々の暮らし

「今、幸せかい?」というシンプルな問い

新型コロナウィルス感染拡大もあって、3月初旬から学校は臨時休校でした。やっと6月15日から通常登校に戻るというか、新たなフェーズを迎えます。今まで通りというわけにはいかないのだろうと思っています。学校に子どもたちが来るのが当たり前だった。満...
日々の暮らし

園庭に咲くノイバラと田植え

梅雨らしい金曜日でした。小学校に隣接する旧保育園の園庭に白いノイバラを見つけました。毎年、梅雨入りの頃に花を咲かせるのでしょうか。最近になってあちらこちらで目立つようになりました。園庭にある4m×3mの砂場を利用した田んぼがあります。数週間...
日々の暮らし

ムシトリナデシコはいつどこから?

遠くから見るとピンクの花が固まって見える「ムシトリナデシコ」「いったいどこからやって来たのだろうか?」「いつ頃やって来たのだろうか?」そんな疑問が湧いてしまった金曜日の夕刻です。ポツリポツリと咲いているのですが、どんな歴史があるのでしょうか...
日々の暮らし

この白い花はフランスギクだった

標高895mに咲く白い花。「ノースポール」か「マーガレット」か...マーガレットには耐寒性がない。冬は極寒の大日向では越冬するには難しい。ということで疑ってみて調べてみたら、これは「フランスギク」だと分かりました。こちらのサイトが大いに参考...
日々の暮らし

この白い花はマーガレットなのか問題

標高895mに咲く白い花。この時期、種がこぼれて増えているのか道端のあちらこちらで見かけます。「おー!ノースポールも咲くんだな」ここへやって来て3年目に突入していますが、長らくそう思っていました。つい最近「マーガレットだよ」と小さな女の子が...
日々の暮らし

サラサドウダンに込められた願い

6月がスタートしました。大日向小学校は分散登校3週目を迎え、今週から各クラス週2回の登校となりました。早く通常登校としたいところですが焦らずオンラインと併用です。朝は玄関先で子どもたちを迎えるのが日課です。学校へ続々とやって来る子どもたちを...