日々の暮らし

日々の暮らし

中心から外側に向けてベクトルを放つ

早朝から地域のゴミ拾いに参加した日曜日。ゴミゼロ(5月30日)なんだけど31日の開催でした。区民の皆さんの参加は20名ほどでした。それにしてもゴミは落ちていないので見つける方が大変。以前は、釣り客が捨てていくゴミが多かったのだとか...今で...
日々の暮らし

ルピナスがニョキッと咲いていた

良い天気で少し梅雨を思わせるような木曜日でした。夕方、ほんの少しだけども雷雨もありました。夏が近づいていますね。花が咲き、ボクにとっては嬉しい季節。子どもたちがやって来る通路の脇にニョキッとルピナスが出ています。植え込みの中から顔を出してい...
日々の暮らし

いつかちゃんと咲くから大丈夫だよ

気温も高くなり、どんどん開く花たちですが...なかなか咲かないハンキングバスケットに植えられた花がありました。「サフィニアアート」‘ももいろハート’周りはどんどん咲くのに、ホントに咲かない。「これ、ダメなんじゃない?」「他のものを植えようか...
日々の暮らし

小さなことから始めよう

梅雨が近づいてるような湿気の多い一日。なんだか蒸し暑い大日向でした。5月初旬は桜が咲いていましたが、すっかり新緑の季節になりました。学校のあちらこちらは花盛りです。池の周りで、とても小さな花を見つけたのでパシャリ。小さくても存在感がある。小...
日々の暮らし

いろんな場所から観察する大切さ

やっと太陽が戻ってきた日曜日。それでも信州の中山間地の天気は変わりやすく、少し雨も降る時間帯もありました。快晴というわけにはいきませんでしたが陽を浴びて花たちも嬉しそうです。今日はイングリッシュラベンダーに目がいきました。離れたところから見...
日々の暮らし

筋トレ継続には仲間が必要だ

「STAY HOME」が叫ばれる中で「筋トレ」の話題を聞くことが増えました。毎日、家にいたら筋力も落ちるしメンタル面にも影響が出てきます。そんなわけで運動不足解消ということなのだと思います。「筋肉は裏切らない!」って叫んで...「筋肉体操」...
日々の暮らし

小手毬のように集まって華やかであるには?

この季節は花をパシャリとやるチャンスが多くて嬉しくてたまりません。まあ、ボクが花を撮っている姿を見たら笑われますけどもね。さて...やっとのことですが標高895mにある信州の学校でも咲き始めました。小さな花がまとまって鞠のように見える小手毬...
日々の暮らし

アヤメ咲く季節に思うこと

桜の季節はどこへやら?山吹が咲いたなと思ったら、あちらこちらで藤の花を目にする季節になりました。足下を見るとアヤメが咲いていることに気づきます。一気に春は通り過ぎ、夏がやって来る。そんな毎日です。そろそろ梅雨の足音も聞こえてくるかなあ。世界...
日々の暮らし

花びらが開閉するムルチコーレのごとく

気温があがり庭先の花たちが賑やかになってきました。鮮やかにさくピンクのミリオンベルの横に咲くムルチコーレ。この花は開閉します。日中に開いて夜間は閉じる花もありますが...この花は、ちょっと違うようです。太陽の光を浴びると思いっきり開いて、曇...
日々の暮らし

筋トレの習慣化に必要なことを聞いてみた

3月にアイルランドから帰国したサッカーボーイズ3号。生まれて気がついたらサッカーボールと戯れて大きく成長した19歳は190cmほど。それだけで十分に大きいのだが、帰国してから筋トレをしているとのこと。小さな頃からコツコツとやることは得意な彼...