日々の暮らし

日々の暮らし

ようやく梅が満開になっていた話

今年の冬は気温も低く、通勤路にある梅林も寂しい感じでした。でも、3月に入ってポカポカ陽気にもなって一気に満開になっていたのでパシャリ。今年は一気に春がやって来る感じなのでしょうか。じわりじわりと季節が変わる感じではなく、一気に桜が咲いたり若...
日々の暮らし

あるものを生かしながら生きること

オランダで見た風車の光景をフォルダから取り出して眺めています。2012年の夏に訪れたキンデルダイク。おだやかな風をゆったりと受けながら回る姿は、何ともいえない素晴らしいものでした。暑い一日だったので、水路では子どもたちが泳いで遊んでいたりし...
日々の暮らし

下北沢のトンネル食堂でランチをいただく

ちょいちょいと前を通り過ぎていた「トンネル食堂」にてランチ。前から気になっていたのですが、なかなか機会に恵まれず本日ついに!ちょっぴり懐かしい感じの外観で店内に入ると選べるおかずの大皿が並んでいます。この中から副菜2品と日替わりの主菜にご飯...
日々の暮らし

人生の旅のプレイヤーは自分

「あ!今日も生きてる。」年を重ねるにつれて、目覚めるとそんなふうに思うようになりました。当たり前のように起きるのだけれど、これはこれで実は大変なことですよね。そして、目の前の「ヒト・モノ・コト」と共に一日を過ごします。これらは、たまたまボク...
日々の暮らし

歩んできた道とこれから歩く道

昨日は、暖かいメッセージをたくさんいただきました。皆さん本当にありがとうございます。そして、今日は立春。とても寒い日が続いていますが、暦の上では春となりました。季節がまた巡りますね。「来年の今頃、ボクはどこで何をしているのだろうか?」そんな...
日々の暮らし

雪の会津に生まれたKUWAMANも51歳になりました。

雪の会津に生まれたKUWAMANも51歳になりました。今まで出会った全ての皆さんに恩返しする時期に突入したと思っています。それにしても…今まで本当に多くの人たちと出会って来ました。学校では担任をさせてもらった多くの子どもたち、同僚である先生...
教育

48年ぶりの最強寒波襲来という…

あまりにも寒いので車で出勤することに…まあ、荷物も多かったのですが(笑)それにしても寒いです。津南や会津は大雪に見舞われている様子…ちょっと心配になるレベルです。ミカンが栽培できるほど温暖な地域でも氷点下5度の朝。何でも48年ぶりの寒波とか...
日々の暮らし

自分でレールを選べばいいんだよ。

ただただ列車に揺られる。目的地は何となくなんて日もある。ボクは新幹線じゃなくて各駅停車で勝手気ままに旅を楽しみたい派(笑)ありがたいことに日本全国あちらこちらに鉄道が敷かれています。東京駅など多くの路線が交わる中継点では、行き先は選び放題。...
日々の暮らし

素材を活かすのは日本酒も教育も同じ

日本酒が好きです。それも、こだわりをもっている蔵で醸造された酒がお気に入り...研鑽を積み進化を続けている蔵の酒をありがたく飲む。杜氏さんたちが、「毎年、同じ酒は造ることができない」ことを知っている。そんな酒が大好きなのです。そもそも原料は...
日々の暮らし

コンセント不要、持ち運べる軽量スキャナー

父が愛用していたスキャナーCanoScan LiDE50がWindows7のPCでは使えない。ということで...Canon スキャナ フラッドベッド A4対応 CanoScan LiDE220を購入することに。特長コンセント不要のワンプラグ...