教育 野に咲く小さな花を見つけるように まるで台風が接近しているかのような夜を越えた朝。雨も上がっていたので散歩に出かけます。八重桜は一気に散っているし、ツツジの花もあちこちらに飛んでいる。樹木を激しく揺らした風は、多くの枝を地面に落とすことになりました。時折、大きな枝を片付けな... 2022.04.27 教育
教育 Feel℃ Walk in 伊勢原で再確認したこと いつ雨が降り出すのか心配だった日曜日。朝散歩の時間は大山が見えていた。「何時まで持つかなあ」気にしながら帰宅してオンラインでのパーソナルコーチングセッション。本日のクルーは東海地方の先生、1時間のセッションはあっという間でした。その後、日向... 2022.04.24 教育
教育 ゆったりとした時間が流れるといいなあ 朝は霧雨が降る金曜日。少しずつ青空が見えてきて夏を思わせる蒸し暑い一日でもありました。昼前に子どもたちと校庭へ出る。理科の観察活動なんだけれど...「12時のチャイムがなるまでねー」どうしても時間の制約があったので、そう伝えたけれど...「... 2022.04.22 教育
教育 もっと観察を楽しむために 朝から雨が降ったりやんだりという月曜日。丹沢・大山も見えたり隠れたりでした。大山の山頂が見えたかと思えば、真っ白な雲の中に隠れてしまう。「そろそろ降ってくるんじゃね?」「よし急いで観察に行こう!」なんてことで...タブレットを持って校庭に駆... 2022.04.18 教育
日々の暮らし 弘法山の麓に咲くシャガを見つめる日曜日 朝から時々雨という日曜日。それでも早朝は小雨だったので散歩へ出かける。昨日みつけたアイリスと似たような花が気になって足を止めました。ちょっとした群生地のようになっている。あんまり日が当たらないところに咲いている。その名は...「シャガ(著莪... 2022.04.17 日々の暮らし
教育 散歩とオンラインカレッジの土曜日 朝は冬のような寒さの土曜日。なんと3時に目覚めてしまいましたが、そのまま起きて朝活へ突入。9時から16時まで「SMILE TEACHERS COLLEGE」もあるので思考の整理も。5時30分には寒さにめげずに散歩に出かけます。ちょっと控えめ... 2022.04.16 教育
教育 朝の散歩と観察力のいい関係 「仕事をする上で朝の散歩は欠かせない」最近、強くそう思うようになりました。ただただ歩く。のんびりと自然を感じながら30分ほど。目に入るものを楽しみながら。今朝は、こんな花に心を奪われました。なんていう花なのかはわかりません。数日前から咲いて... 2022.04.14 教育
教育 学校周辺の環境を学びに生かすには? 春らしい金曜日。丹沢・大山を仰ぐ田園地帯を歩きつつ渋田川沿いの芝桜を見学。子どもたちと一緒に行くのは17年ぶり。こちらの学校では毎年の恒例行事でもあります。学校研究で環境教育に取り組んでいた頃には川掃除もしていた。田植えや野菜などの栽培活動... 2022.04.08 教育
日々の暮らし 「ゴールへの道はひとつじゃない」という話 今日も何だかスッキリしない天気だった水曜日。朝の散歩で気になっていた桜の下へ行ってみました。この桜なんですが...いつもの小径からグイッと上がらないと行かれない場所にあります。ということで急な土の斜面を登ってみることにしました。昨夜の雨で濡... 2022.03.30 日々の暮らし
日々の暮らし 弘法山の麓に桜の季節がやって来る 春分の日。弘法山の麓では桜がチラホラと咲き始めているようです。こちらは昨日の散歩で見つけた桜の蕾。今日は見に行くことができなかったけれど開いたかもしれないなあ。春分の日はスタートの日でもあるようで夏至まで「拡大・前進」をしていく。たしかに桜... 2022.03.21 日々の暮らし