日々の暮らし 「出没!アド街ック天国」に秦野が登場して 少しずつ冬らしい風が吹く丹沢・大山の麓。今日もハイキング日和でしたね。さて...なじみ深いホームタウンが「出没!アド街ック天国」に登場。「箱根より近い穴場温泉【秦野 鶴巻温泉】」なんて紹介されている(笑)秦野の魅力を上手に拾ってもらった感じ... 2022.12.04 日々の暮らし
教育 気になるものを手に取ると… 11月も終わろうというのに暖かい気温が続く丹沢・大山の麓。ただただ風の音や鳥のさえずりに耳を澄ます朝。昨夜は強い風が吹いていたこともあって葉っぱが散乱しています。そんな中で手にしたのがこちら。なんとなくパシャリ。葉の先端に向かって赤く染まっ... 2022.11.30 教育
日々の暮らし 子どもたちが成長するヒントは里山に 紅葉が進む丹沢・大山の麓は、気温も高めで歩くと汗ばむほど。丘を越えて鎌倉時代、頼朝に使えた土屋氏の郷へ。「里山で子どもたちが遊べる場所があるので来ませんか?」「里山体験フィールド」そういえば何となく耳にしたことはありました。散歩で前を通過し... 2022.11.27 日々の暮らし
日々の暮らし その扉の向こうに何がある? こんな扉に出会った。「扉を開けると何があるかな?」そんなことを考えました。「誰がいて、どんなことをしていたのか?」「この後はどうなるのか?」「開けたら大海原が見える崖の上だったりするかな?」たまたま目に飛び込んできた扉で空想を楽しんじゃいま... 2022.11.26 日々の暮らし
教育 ボーッと眺めるからこそ見えるものがある 朝は雨が降っていたけれど昼過ぎから一気に青空となった丹沢・大山の麓。傘を置き忘れる子どもたちが多くなりそうな月曜日でした。「くわまーん!富士山が真っ白だよー!」少しずつ姿を見せる富士山を見ながら子どもたちは嬉しそう。富士山の東側には丹沢・大... 2022.11.21 教育
日々の暮らし 鶴巻温泉から矢倉沢往還で善波峠を越えて秦野へ 朝から雨が落ちきそうな空だった丹沢・大山の麓。以前から交流のあるサッカークラブの子どもたちが東京から鶴巻温泉へ。お邪魔にならない程度にサポートをさせてもらいました。もともとは2008年のビタミンサッカーというイベントがきっかけ。みかん狩りを... 2022.11.20 日々の暮らし
教育 「時間は有限」一日一日を大切に 秋晴れの丹沢・大山の麓。「なんだかあっという間に金曜日だね」子どもたちは今日も賑やかでした。気がつけば来週は11月の第4週。2学期も残り1ヶ月余りです。ということはゴール(解散の日)まで残りは4ヶ月余り。「一日一日を大切にしたい」一人ひとり... 2022.11.18 教育
教育 季節の移ろいを感じながら学ぶ 日の出時刻が日に日に遅くなる丹沢・大山の麓。遠くに相模湾を望む午前6時前の東の空はオレンジ色に染まります。冬の到来を告げるかのような空気に包まれる朝。7時半を回ると学校に向かう子どもたちを目にします。少しずつ冬の装いで白い息が見える。キラキ... 2022.11.17 教育
教育 じっくりと成長を待てるかどうか 丹沢・大山の麓は冷たい雨。小雨ながら子どもたちが続々とやって来る歩道に立つ朝でした。「くわまーん!今日はなにまん?」「今日は、あんまんだな」「宇宙人、昨日は来たの?」「昨日はね、忙しいから行かないって電話あったよ」何処の学校でも相変わらず.... 2022.11.15 教育
日々の暮らし サワガニくんと絶対に負けられない戦い(秦野散歩) 雨が心配された丹沢・大山の麓。朝散歩でユーモラスなサワガニくんと出会いました。小さな沢もあるので昔からよく見かける。近づいたらファイティングポーズ(笑)合間をぬって歩き回りトータル30km超(2週連続)「歩くことは生きること」ということでボ... 2022.11.13 日々の暮らし