教育 冬の空気を子どもたちと感じながら 日の出時刻が遅いこともあり、素敵な光景に出会うことができる朝散歩。鳥居のような杉の間からみる東の空が美しい丹沢・大山の麓。あっという間に金曜日、2学期も今日を含めて6日でおしまいです。今週の子どもたちもパワフルでした。「できる限り自分らしく... 2022.12.16 教育
教育 雑多な空間から何を発見できるのか? 冬らしい朝、それでもまだまだ暖かいような気がする丹沢・大山の麓。夜明けを待って散歩に出かけるのですが、日に日に出発時刻は遅くなっていく。ちょっと悩みどころですが、こればっかりは仕方ない。いつものように山道へ。葉っぱが集まるスポットに吸い込ま... 2022.12.12 教育
日々の暮らし 国立競技場と「内なる美、ととのう暗闇。」 久しぶりに新宿駅から千駄ヶ谷まで歩く日曜日。新宿駅南口から新宿御苑の脇を抜けると20分ほどで到着。これは小学生の頃から変わらないルート。国立競技場への往復で混雑を避けるためには何度も通った道。それでも途中に新しい道ができたいたり、駅前が整備... 2022.12.11 日々の暮らし
教育 過去の姿を思い出し成長に気づく ボタンヅルの綿毛今日も気持ちのよい青空が広がった丹沢・大山の麓。朝の散歩で綿毛が気になってパシャリ。「これってなんだ?」触ってみると何だかホッとするような柔らかさ。「どんな花が咲いていたんだっけなあ?」と思いつつ通り過ぎました。調べてみたら... 2022.12.08 教育
教育 見えないところに思いを馳せること キチジョウソウ(Reineckea carnea)朝から気温が上がらなかった丹沢・大山の麓。お日様も顔を出すことはなく寒い一日となりました。今日も子どもたちは元気にあれこれと...いろいろな姿を目にします。「おー!○○できているな」とホッと... 2022.12.05 教育
日々の暮らし 「出没!アド街ック天国」に秦野が登場して 少しずつ冬らしい風が吹く丹沢・大山の麓。今日もハイキング日和でしたね。さて...なじみ深いホームタウンが「出没!アド街ック天国」に登場。「箱根より近い穴場温泉【秦野 鶴巻温泉】」なんて紹介されている(笑)秦野の魅力を上手に拾ってもらった感じ... 2022.12.04 日々の暮らし
教育 気になるものを手に取ると… 11月も終わろうというのに暖かい気温が続く丹沢・大山の麓。ただただ風の音や鳥のさえずりに耳を澄ます朝。昨夜は強い風が吹いていたこともあって葉っぱが散乱しています。そんな中で手にしたのがこちら。なんとなくパシャリ。葉の先端に向かって赤く染まっ... 2022.11.30 教育
日々の暮らし 子どもたちが成長するヒントは里山に 紅葉が進む丹沢・大山の麓は、気温も高めで歩くと汗ばむほど。丘を越えて鎌倉時代、頼朝に使えた土屋氏の郷へ。「里山で子どもたちが遊べる場所があるので来ませんか?」「里山体験フィールド」そういえば何となく耳にしたことはありました。散歩で前を通過し... 2022.11.27 日々の暮らし
日々の暮らし その扉の向こうに何がある? こんな扉に出会った。「扉を開けると何があるかな?」そんなことを考えました。「誰がいて、どんなことをしていたのか?」「この後はどうなるのか?」「開けたら大海原が見える崖の上だったりするかな?」たまたま目に飛び込んできた扉で空想を楽しんじゃいま... 2022.11.26 日々の暮らし
教育 ボーッと眺めるからこそ見えるものがある 朝は雨が降っていたけれど昼過ぎから一気に青空となった丹沢・大山の麓。傘を置き忘れる子どもたちが多くなりそうな月曜日でした。「くわまーん!富士山が真っ白だよー!」少しずつ姿を見せる富士山を見ながら子どもたちは嬉しそう。富士山の東側には丹沢・大... 2022.11.21 教育