自然

日々の暮らし

名水秦野のグルメを楽しめるハダノ浪漫食堂へ

今日も残暑厳しい丹沢・大山の麓。予想もしないことばかりが続いた一週間です。午前中、とある勉強会のコーディネーターを務めた後にハダノ浪漫食堂へ。その昔...母校のバレーボール部で監督・コーチを任されたことがありました。その時の選手が脱サラして...
教育

だんだん強く大きく広がっていく

朝から蒸し暑い夏へ逆戻り、午後から激しい雷雨にも見舞われた丹沢・大山の麓。午前中、とある小学校へ出かけ芝生スペースを見に行きました。実は今から13年ほど前に校庭芝生化の実験をしたのです。もちろん全面ではなく校庭の端の方。日本サッカー協会から...
日々の暮らし

秦野へ美味しい蕎麦を食べに来ませんか

昨夜からの雨は朝も降り続けていた丹沢・大山の麓。昼過ぎには雨も上がり蒸し暑くなりました。さて、今日はお気に入りのお蕎麦屋さんの話。名水で知られる丹沢・大山の麓にある秦野は蕎麦も割と有名なんです。最近、ハマっているのがこちら。「手打ちそば く...
日々の暮らし

湘南の海で少子化を考えた話

今日は山の日。登山の話題がSNS上では賑やかです。どちらかというと山の民であるのですが、ご縁をいただき湘南の海へ。丹沢・大山の麓に住むボクらにとっては大磯海岸まで自転車で下れば30分です。ということで...大混雑している江ノ島界隈には行った...
日々の暮らし

丹沢・大山の麓で平和を考える。

朝から汗が一気に吹き出すほどの暑さと湿気に覆われた丹沢・大山の麓。いつものように歩く山道からは青空も綺麗に見えるのですが...お昼近くには息をするのもためらうほどの熱風。この暑さはいつまで続くのでしょうか。新聞の一面には内閣改造の記事が.....
教育

美味しい実を得るために大切なこと。

また酷暑となった月曜日。丹沢・大山の麓では昼過ぎから熱風が吹きエアコン必須の状況に。北海道や東北では、また大雨の予報があり心配になります。さて、今日の画像は群馬で見たクルミの殻。穴が空いているのは野ねずみが食べたからなのだそうです。大きくな...
日々の暮らし

棚田の里で「まちの未来」を考える日曜日

夏らしい暑さが戻ってきた日曜日。群馬県にある棚田の里へ。吾妻川沿いの国道から坂を登ると集落が見えてきます。大きな河川に注ぐ支流沿いに古来から人々が居を構えてきたことがわかります。この地域には縄文時代の遺跡もあれば、南北朝時代からある阿弥陀三...
日々の暮らし

ありのままに花を咲かせる

今日も朝から暑い丹沢・大山の麓。もうどうにも止まらない暑い夏、局地的な大雨も心配。さて…30数年、スポーツと教育の現場で様々なチームや学校を見る機会に恵まれました。今日もまたその数がひとつ増えてあれこれ考えました。ボクにとっては全てが学びの...
日々の暮らし

蕎麦栽培から得たまちづくりのヒント

昼間は息をするのもイヤになるほど暑かった丹沢・大山の麓。ギラギラと照りつける太陽と蒸し暑さで、どうにもこうにもなりません。原則屋外でのスポーツは禁止とアナウンスされている。こんな暑さでサッカーしている子どもたちがいるのも心配です。困ったこと...
日々の暮らし

そのセミは

今日も朝からギラギラと太陽が照りつけた日曜日。もうちょっと勘弁して下さいというほどに暑くてたまりません。そんな暑い日に目に留まったのがセミの抜け殻。「これって何ゼミなんだろう?」おそらく、アブラゼミかミンミンゼミなのでしょう。「なんでこの草...