教育 力を抜いてよーくみること 昨日に引き続き少し肌寒い一日。なんとなく雨もぱらついていた朝の散歩。こんな小さな花を見つけてパシャリ。この花を見つけたとき、頭の中は空っぽでした。雑念もなく、ゆるーく歩いていた。「あー!そうか!こんな感覚で教室を歩けたらいいのかもしれない」... 2022.05.17 教育
日々の暮らし 紫陽花とカエルとベルマーレ 丹沢・大山の麓は朝方まで雨となった土曜日。昼過ぎから晴れ予報なので朝の散歩はなし。その分は朝読書でスタート。こんな本を読んでいます。これまでのスポーツ、教育の現場における自身のあり方を再考しながら。それなりにジェネレーターらしき振る舞いはし... 2022.05.14 日々の暮らし
教育 雨が降って訪れた学びのチャンス 朝から雨が降る丹沢・大山の麓。天気予報では災害級の雨が降るとの情報もあるけれど、まあごく普通の雨となりました。体育はできないので残念がる子どもたちでしたがボクにとってはチャンス到来。「雨、降ってるけど外へ出よう!」「え?」「好き勝手に観察し... 2022.05.13 教育
教育 朝の散歩をするように教室を歩き回る 今日も青空が広がる一日でした。いつものように朝の散歩へ出かけます。この時期の日の出は早く、丘の上からオレンジ色に光る水平線を見ることはできません。それでも夏へ向かって日に日に勢いを増す森からエネルギーをもらっています。今朝もできる限り雑念を... 2022.05.11 教育
教育 「こんなのあったよ!」という発見を楽しむ 朝から今にも雨が落ちてきそうな空。正確に言うと早朝は雨がパラパラと降っていて、子どもたちが学校にいる間は曇り空。そんな月曜日でした。夕刻には雨も本降りとなり気温も下がって寒い。さて...そんな一日の教室はゴールデンウィーク明け。みんな揃った... 2022.05.09 教育
日々の暮らし 秦野の麦畑を眺めながら子どもたちの今を考える ゴールデンウィークが終わりましたね。皆さん、どのようにお過ごしでしたか?ボクは一言で言えば「歩き回るゴールデンウィーク」でした。ゴールデンウィーク中の歩行距離平均は10kmを超えています。何か目的があって歩いているかというと...そうでもな... 2022.05.08 日々の暮らし
日々の暮らし 自然の中で感じた大切なこと ちょっと小雨もぱらついた一日。今日もテクテクと歩いて森の中へ。「ん?あれはなんだ?」花を見つけては近づいてパシャリとやります。これは何の花でしょう?ボクには分かりません。なんでふらりふらりと森へ入るのか。それは自然の息吹を感じることができる... 2022.05.07 日々の暮らし
日々の暮らし 新緑の下で見つけた宝石たち 朝から雲ひとつない青空となった水曜日。いつものように早起きして散歩に出かける。ここのところの興味関心は「人間本来の発見力」ボクら人間にはもともと生きるための発見力があったはず。自然の中でを歩きながら食べられそうなものを見つけるとか...そん... 2022.05.04 日々の暮らし
日々の暮らし ルートを変えてみると新たな発見がある ゴールデンウィークも中盤に入った火曜日。今日も朝から散歩へ出かける。いつもより高速道路から聞こえるノイズが大きい。「朝から混んでいるんだろうなあ」気になったので散歩コースを変えることにしました。割と急な坂を登り切ったところに橋がかかっている... 2022.05.03 日々の暮らし
教育 矢車菊が咲く田んぼを「アップとルーズで伝える」 霧雨も降る朝となった月曜日。なかなか天気はスッキリしませんね。やっと晴れ間が見えたのは9時を回った頃でした。子どもたちと近くにある田んぼへ出かける。主役のはずだったレンゲは見頃を過ぎてしまいました。目立つのは矢車菊です。クリムゾンクローバー... 2022.05.02 教育