自然

教育

リアルな学びは地域から

梅雨らしい水曜日。いつ雨が降ってくるのか心配な雲がかかるかと思えば、ちょっとした晴れ間も。体育の時間は、ちょうど良い感じの天候となりました。できる限り余計なことは言わず...子どもたちでティーボールをどんどん進めてもらう。プレー時間を十分に...
日々の暮らし

梅雨が迫る弘法山の麓で故郷の未来を考える

梅雨が迫る日曜日。何となく空もどんよりとしています。いつものように早朝に散歩へ出かける。ボクを育ててくれた秦野の未来を考える朝でもありました。自然豊かで名水百選にも選ばれる水資源がある。交通の便もよく...小田急の駅は市内に4つもあるし東名...
教育

突然の雷雨は学びのチャンス

雷雨の情報がラジオから流れる金曜日の朝。昨日よりも発雷確率が上がっているということで大山山頂を気にする一日。3時間目の体育は真夏のような暑さの中でティーボールを楽しみました。「めちゃくちゃ暑いんだけどー!」子どもたちは汗だくでした。ちょうど...
教育

面白がることが学びの入り口に

田んぼに水が入り丹沢・大山も綺麗に見える季節。時には遠くに見える富士山も映る田んぼもあって嬉しくなっちゃいます。ぐるっと田んぼに囲まれている学校で学びの入り口を見つける。4年生といえば「水」をテーマにすることができます。「教室の近くにある水...
教育

紫陽花の季節と毎日の新たな出会い。

朝は小雨が降っていた丹沢・大山の麓。紫陽花が咲く季節となりました。よーく見るといろいろな種類があるのも面白い。最近になるまで知らなかったのですが挿し木で増やすことができる。なので時として鉢植えの紫陽花なんかもある。散歩をしていると本当にいろ...
日々の暮らし

美味しい実が成るまでの子育て論

朝から真夏を思わせるような空が広がった丹沢・大山の麓。イソヒヨドリの声が心地よく聞こえます。今日は近隣の小学校でも運動会のところがありました。信州の標高895mにある小中学校も運動会。「芝生の状態も良好だよー!」と元同僚が連絡をくれました(...
教育

大雨の中で登校してきた子どもたち

丹沢・大山の麓は朝から激しい雨。風も強いので道行く小中学生たちは大変そうでした。勤務校へ向かうルートの周辺は田んぼが広がっています。水田に映る青空や山並みはありません。叩きつける雨の音はラジオの音声を遮断します。川も一気に増水。360度、田...
教育

初夏の大山と子どもたちの学び

半袖シャツで散歩に出かけることができた早朝でした。今日は鹿児島から戻ってきた我が家のサッカーボーイズ2号と共に途中まで。彼は朝散歩で弘法山へ。日中は大山登山して走って帰って来るという(笑)どんだけ体力があるのかって思います。初夏の大山も素敵...
教育

イルカのような雲と月曜日の子どもたち

少し大気は不安定だったようだけれど青空が見えた月曜日。ちょっぴり風も強め。教室の窓から見える雲も形をコロコロと変えていきます。「イルカのような雲だねえ」と子どもたちが話しているのを耳にして一緒に空を眺めてみました。「おー!本当だねえ」ベラン...
日々の暮らし

ホタルブクロが賑やかに咲く

ちょっぴり風の強い朝。雨が時々パラパラと落ちてくる日曜日でもありました。弘法山の麓ではホタルブクロが咲く季節になりました。先日はひとつだけだった花は鈴なりに...なんとも賑やかです。これからの季節はしばらく山道でも楽しめるはず。蒸し暑い梅雨...