自然

教育

「ブルーベリーくんって紅葉するんだね。」って話

秋も深まって地域によっては紅葉が見頃なんてところもあるでしょう。黄色、橙色、赤色のグラデーションが青空に映える季節でもあります。「どんな葉っぱを見つけてくるのかな?」子どもたちが笑顔でカゴいっぱいに、あるいはお気に入りの1枚を大切に持ってく...
教育

秋を探す小さな旅から学んだこと

朝からどんよりとした曇り空。ちょっとした時間にしか少し優しい陽差しの太陽は見えません。日暮れを迎える時間の1時間ほどだけ太陽光が部屋の中へ入るという一日でした。部屋でインプットして過ごすような時間が続きます。そのままいると筋肉も固まるし、血...
教育

雨の日のタンポポを眺めながら

朝から雨が降る一日。ボクは開校準備中の学校を行ったり来たり…そんな時間の中で見つけたのが、こちらのタンポポです。「おー!雨の日のタンポポってこんなふうになるんだなあ。」と思わずしゃがみ込んでパシャリ…お日様を浴びているタンポポの綿毛は思いっ...
教育

テントウムシも冬越しの準備かな?

昨日は秋晴れで心地よい一日でした。日中は半袖でもOKなくらいの暑さとなって、予想以上に汗をかきました。歩いている時には道端に咲く花たちに目がいきます。花壇に植えてある花たちもいいのですが、コンクリートの隙間に咲いている花が好きです。「おいお...
教育

みんなタイミングはバラバラでOKだよね。

あれこれと余計なことを考えてしまい気分が落ちることがあります。そんな時は散歩して、景色を眺めたり、植物に触れてみたりするのが定番。先日、川沿いで見た光景を思い出して引っ張り出してみました。今にも実から種がこぼれそうな瞬間です。ちゃんと機が熟...
教育

激しい雷雨に備えよう。

子どもの頃からの友人と山北町へ向かう際、激しい雷雨に見舞われました。助手席にいたボクは、思わずパシャリ。秦野では落雷も正面に見えて、イヤな感じがしましたが渋沢あたりでやっぱり激しい雨に。各地で激しい雨と雷。停電している地域もあるということで...
教育

川のせせらぎに癒やされる夏

標高1000m付近にきれいな川があります。いつも足を踏み入れる河原は、透き通った水がこんこんと流れています。川のせせらぎは何とも心地いい。ボクらは、毎日、いろんなノイズにさらされながら生きている。いろんなことが重なって気分が今ひとつだったり...
教育

心地よさは湧いてくるもの。

人生という名のボールは転がり続ける。正確に言うと「人生という名のボールを転がし続ける。」動いている限り、いろんな光景に出会うことができるものです。そこで出会った景色や出来事を目の前にして…「うわー!これ凄いなあ!」って感じることもあれば「な...
教育

そこで生きているということ

乙女の滝の岩場から生えている植物を発見。かなりの水しぶきがかかる場所ですが、一生懸命に生きている。そんな姿に胸を打たれてしまいました。「なんでこんなところなんだろう?」いつだって葉っぱは濡れている。気温も低いし、陽当たりがいいかっていうほど...
教育

暑い夏は、午後からの雷雨が怖い。

とても暑い一日になりました。各地で30度を超える気温、喜多方では36度なんて報道が(汗)こちら佐久穂でも30度を超える暑さ…午後、太陽が照りつける中で学校で気になっていたところを草刈り。スーッと涼しい風が吹いてきた思ったら、真上からゴロゴロ...