自然

教育

自然の中で育てたい発見力と探求力

朝ランを終えて近くの田んぼに目をやると稲穂が出ています。この時期の田んぼの姿は、子ども時代の夏休みを思い出すので不思議です。父の実家は新潟県中魚沼郡津南町にあります。信濃川近くの河岸段丘に建つ雪国の一軒家。夏には川まで降りて、魚を釣ったり、...
日々の暮らし

日光の魅力って何だろう?

修学旅行の下見で日光へ。湯滝、竜頭の滝、華厳の滝と日光3名瀑へ行ったり、日光東照宮周辺へ行ったり...小学校時代の記憶を辿ってみます。小田急線で小田原へ行き、修学旅行専用列車で日光駅へ到着。その後は、いろは坂を登り、戦場ヶ原や華厳の滝を観て...
日々の暮らし

吹割の滝を見て感じた時間の大切さ

先日の群馬巡りで吹割の滝を見に行きました。昭和11年12月16日、当時の文部省から『天然記念物及び名勝』に指定された吹割の滝は、高さ7m、幅30mにおよび、ごうごうと落下・飛散する姿から東洋のナイアガラとも呼ばれています。『吹割の滝』の名は...
日々の暮らし

早朝ランで考える街の未来

早朝ランをしながら見る街の姿ずっと人々が笑顔で暮らせる街であってほしい。と思いながら走ります。ここ数年、街の未来をずっと考えています。昭和40年代から開発され住宅が一気に増えて二つの小学校が新設。子どもたちであふれた学校も今や児童生徒数が激...
日々の暮らし

水のリラックス効果

雨の日が続いています。どうせなら楽しもうと思って外を歩きます。落花生の葉の上には、こんな水滴が乗っていることがあります。眺めているとどういうわけか心が和んできます。不思議だなと思って少し調べてみてみました。水のリラックス効果として4つ......
日々の暮らし

花を観るのが好きなのは幼少期の体験から

ちょっとしたスペースに近所の方たちが植えてくれている花。ピンと立って咲く姿に感動します。ありがたいことにいろいろな種類の花に会うことができます。こんなふうに主張の強い花もあります。色鮮やかなので遠くからでも目を引きます。なんていう名前なんだ...
日々の暮らし

雨音とリラクゼーション

梅雨の季節は、朝起きると窓を開けて天気を確認します。雨が降っていないかどうか、強さはどうか...早朝ランに行くか行かないかを判断してから一日がスタート。今朝は、あいにく雨が強いのでお休みです。ということで雨音を聴きながら珈琲をいただています...
日々の暮らし

頑張れ小さなカエルたち

早朝ランのクールダウンは、ノンビリと近所を歩いて一周しています。雨上がりの朝は、小さなカエルたちがあちらこちらに...田植え後に元気に泳ぐオタマジャクシが成長してピョンピョン跳ねる時期。子どもたちが小さい頃を思い出します。田んぼに行って楽し...
日々の暮らし

野いちごのある道を走る

いつもの道を走っていたら、野いちごを発見。なんともチャーミング...ナワシロイチゴ苗代?季節に関係がありそうですね。苗代の頃に赤い実が熟すため、この名がある。花期は5-6月。やっぱり...これっって食べられるのかな?ということで食べてみます...
日々の暮らし

早朝ランで出会った粋なやつ

昨日のこと...いつものように早朝ランに出かけたら道路を散歩するサワガニに出会いました。自宅周辺は山が近く沢があり、子どもたちが捕獲して遊んでいることもある。ちょっと沢からは離れた道路をトコトコと歩いてる姿はチャーミングでした。でも、車が通...