日々の暮らし きみがいま、好きなことはなんですか? 雨の日曜日となった丹沢・大山の麓。気がつけば4月も最終日...新しい世界へ飛び込んで、あっという間に1ヶ月が経過。いったいボクは何をしていたのでしょうか(笑)「KUWAMANどうしてんの?」という教え子の皆さん...「くわさん、元気にしてま... 2023.04.30 日々の暮らし
日々の暮らし 「豪雪と過疎と」新潟県十日町周辺の主婦の生活記録 正月が明けて2日目。テレビでは朝から毎年恒例の箱根駅伝を中継している。久しぶりに二宮まで足を伸ばして選手たちを見ようと出かけてみました。温暖な気候でありミカン栽培も盛んであり冬の晴天率も高い地域です。声援を受けて選手たちは颯爽と駆け抜けてい... 2023.01.02 日々の暮らし
日々の暮らし 2023年の始まりは「雑煮と豪雪と過疎と」 豪雪で有名な津南がルーツの我が家に伝わる雑煮明けましておめでとうございます。今年も皆さまとのご縁を大切に新たなチャレンジもしようと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今朝は背の高い霜柱が立つほど冷えました。6:51に日の出を迎え... 2023.01.01 日々の暮らし
日々の暮らし ルーツを大切に生きること 久しぶりに朝日を拝むことができる気持ちの良い朝。両親のルーツを巡る旅も最終日を迎えました。清津峡トンネルでふたりをパシャリ。いろんな思いが頭の中を駆け巡ります。母方のルーツは会津。「ならぬものはならぬものです」会津士魂と呼ばれる独特の気風が... 2022.09.26 日々の暮らし
日々の暮らし 津南で地域の歴史と未来を考える 朝霧に包まれた会津盆地から、只見を抜けて新潟へ。只見川の悠然とした流れを横目に車を走らせます。国道沿いには美しい景色で有名な只見線。鉄道ファンに人気の鉄路は10月1日に全線復旧。通過する集落は、会津地方らしい佇まい。大きな屋根は雪深い地域の... 2022.09.25 日々の暮らし
教育 50年の時を超えて世田谷で教育談義 いつ雨が降り出すのか心配な金曜日、HILLOCKの開校セレモニーへ。砧公園をベースに新たな学校ができると聞いて応援せずにはいられない。ということでバディになりました。ヒロック初等部は、ワイルド&アカデミックな環境で、子どもが主役となって「育... 2022.04.29 教育
日々の暮らし 一人ひとりの物語を大切に「祈る」 ちょっと雲は多めながら良い天気だった日曜日。今日もただただ歩く。昨日、今日で30km、1週間で60kmを超える距離をひたすら歩いた。ボクは長らく子どもたちを中心に人と関わる仕事をしている。だから...いろんな人たちの生き様を目の当たりにする... 2021.11.14 日々の暮らし
日々の暮らし 日本一長い川の流域に人は集う この週末、どうも川のことが気になった。歩いて千曲川を眺める時間もあったし流域を車で走る時間もあった。遠くには浅間山が見えている。川沿いには町があり、鉄道も走っている。千曲川の源流、つまり信濃川の源流近くには小海線がある。小海線で小諸へ行くと... 2021.04.25 日々の暮らし
日々の暮らし 信州で北海道の駅弁を楽しみながら 昨日の雨はどこへやら...朝から青空が見える信州にて。午前中からあちらこちらへと顔を出す。買い物さえも仕事になることがあるけれど、それはそれで楽しいもんだ。途中で立ち寄るガソリンスタンドの皆さんにも、いろいろと良くしてもらっている。本当にあ... 2021.03.14 日々の暮らし
日々の暮らし 野沢菜と発酵食・保存食 信州の自家製野沢菜をいただく日曜日。子どもの頃に父の実家がある津南町から野沢温泉へ行ったことを思い出します。ここが野沢菜発祥の地ということだけは何となく聞いていました。でも真相は分からないらしい。スキーで宿泊した宿でも必ず出てきたし、お茶う... 2019.12.29 日々の暮らし