教育

一気に深まる秋の大日向の下で

早朝、目覚めると部屋の中はピーンと寒い空気に包まれていました。「そろそろヒーターが必要かもね」と思いつつも、何とか抵抗したい自分もいる。「どこまでヒーター無しで過ごせるかチャレンジしてみよう」なんて考えていたのです。でも...さすがに寒いの...
スポーツ

【蹴球親楽】第44回:ウェールズでボールを蹴る3号

ウェールズにいる3号からボールを蹴る映像が届きました。まあ、正確にいうとYoutubeですけども(笑)大学の周辺は、またCOVID-19感染拡大で穏やかではないらしいのですが...なんとものどかな光景です。彼が通う大学は、地元のクラブとも繋...
日々の暮らし

新しい何かに出会うってこと

久しぶりにオフとなった日曜日(笑)新しい何かに出会いたくて出かけてみました。詳しくは書きませんけど最新の技術力に触れる。なるほど、ここまで進化しているのか...ユーザーの視点で考えるとこうなるわけだよね。新しい何かに出会うと...もっと知り...

南佐久のパン屋さんといえば

週末なのでというわけではありませんがパン屋さんの話。佐久穂町にやって来てから3年目。日頃、パンを食べる習慣はないのですが、時として美味しいパンが食べたくなります。ということで大日向からは車で20分ほど走らせたところにあるパン屋さんへ。そんな...
教育

そっと見守りたい小さな芽

少しずつまいてきた冬芝の種から芽が出てきました。よーく見ないと分からないくらいですが、見つけると嬉しくなります。だんだん、緑色が遠くからでも認識できる日も遠くはなさそうです。標高が高く冬は寒い地域でも問題のない寒冷地用の芝。秋から冬にかけて...
教育

サッカーゴールがなかったら

茂来山を見上げれば紅葉が加速している大日向。今日はデスクワークもあって、合間をぬって校内をグルグルと歩きます。取り残された用具を片付けに体育館へ。そういえば最近になってサッカーゴールがない。バスケットボールが一大ブームで、上学年の子どもたち...
教育

いろんなことがあるのが学校なんだよ

今朝は4時前には起きてしまいました(笑)ボクにとっては朝というのは貴重な時間で、珈琲を淹れたら一気に動き始めます。読書、筋トレ、こびとの時間(仕事)とまあいろんなメニューがある。今週は1時間と決めて芝生の種を撒いたりもしている。時間制限をす...
日々の暮らし

成長しようとする力を信じたい

なんだか残暑の季節に逆戻りしたような気温高めの朝でした。日の出時刻が遅くなってきたので明るくなるのは5時半頃。外へ出て作業時間は1時間と決めて少しずつ芝の種をまく。枯れ草を熊手で集めて土をできる限り露出させる。さらに引っ掻いて種が土の中に入...
日々の暮らし

Macを修理に出したら42時間で戻って来た!

先週の金曜日、内蔵ディスプレイが真っ暗になってしまったMacBook Pro(2017モデル)その日の夜に電話して、最も早い土曜日の18時から21時に集荷予約。18時前には、いつもお世話になっているヤマト運輸のドライバーさんがやって来ました...
教育

未来の学校ってどうなってるかなあ

朝から夕刻までオンラインで仕事という土日。来週の日曜日を除き10月は週末の休みがないという状況です(汗)まあ、カーニバルみたいなもんなので楽しんでやろうと思います。やっと画面から解放されて、山を降りて地元のスーパー「ツルヤ」で買い物。平日の...