日々の暮らし

標高895mで迎える節分ということは…

今日は節分。ボクは御縁をいただいて信州の標高895m地点にいます。長野県南佐久郡佐久穂町大日向...昨年の4月に開校した学校法人茂来学園大日向小学校で働いております。子どもたちは今日も元気いっぱいでした。ランチタイムも節分らしいメニュー、食...
スポーツ

ボッチャを体験する日曜日

茂来館で行われた人権フェスティバル。ネジーこと根木慎志さんが講演にやって来るので会いに行って来ました。会場ではボッチャ体験ができるコーナーがあり、根木さんと対戦することに。まずは練習。ルールを教わって投げてみるのだけれど、これがなかなか難し...
教育

新たな出会いはワクワク感しかない

大日向小学校の2月は、見事な冬の青空でスタートしました。在校生はお休みですが、2020年度の転入学生たちがやって来ました。12:30前から自家用車が続々と到着します。数えてみたら45台、意外に多いね。「季節のがっこう」や「学校説明会」に何度...
教育

シャーペンを探求する楽しみ

今日は冬らしい空気に包まれた大日向。それでも、平年よりは暖かいそうで...来週からは一気に寒くなるらしく身体に「大丈夫か?」と問いかける金曜日です。ブロックアワーの時間...シャーペンを分解して何かをしている2人の男子を眺めていました。「お...
教育

小さな成長の芽に気づけるか

今日も冬を忘れてしまいそうなほどに暖かい一日。朝だってストーブじゃなくて小さなセラミックヒータで過ごせちゃう。穏やかな天候の中で子どもたちは今日も元気でした。「子どもたち一人ひとりをよくみる」ってことは本当に大変なことです。そして、その子が...
教育

雪は消え「遊びと学び」の融合を考える

昨日の雪はどこへやら?夜半から雨となり雪はすっかり融けてしまいました。昨日、大日向にやって来た人たちからしたら嘘のような景色です。暖かな春のような陽気。でも、明日の夜には寒気も戻って冬へ逆戻りだとのこと。もう何が何だかわからない天候になって...
教育

積雪と子どもたちの歓声と笑顔

昨夜から「大雪警報」が発令されていた佐久穂町。首都圏だったら休校を考えるレベルだなと思いつつ朝を迎えます。早朝4時には目が覚めて...障子戸を開けてみたら先日よりも積雪がある。気象庁4時44分発表でも警報は継続中...「さて、どうなるかな?...
教育

雪が降る大日向の夜

朝から夕方から雪が降る予報が出ていた大日向。夕方17時すぎから予報通り雪が降り始めました。学校でも昼間から雪への対応について情報交換をしています。「さて、明日はどうする?」町の関係者にも電話をして確認します。夜になり、何度も何度も窓の外を確...
スポーツ

約30年の時を超えて小海リエックスへ

大学卒業後、友達と3人で日帰りスキーを楽しんだのは30年ほど前のこと。免許取り立ての友達が父上のブルーバードを借りてやって来たのだった。そんなことを思い出しつつ、まさか近くで仕事をするようになるとは思ってもいなかった。当時は開業して間もない...
日々の暮らし

会津の「宝」をいただく週末

会津の酒が届きました。「今月はなんだっけか?」とワクワクしながら開封します。2本あるうち先に目に飛び込んだのは「会津ほまれ」でした。「おー!ほまれさんか...」一升瓶をそっと持ち上げてラベルを見て再び驚かされました。まさかの「からはし」特約...