教育

どんなに雨が降ろうとも

昨日は梅雨の晴れ間のコブ太郎でしたが、今日も夕方から雨が降り始めました。雨が降ってきたからなのか如雨露も置き去りに(汗)そんな雨を見つめながら考えたことがあります。そりゃあ...カラッとした晴天が気持ちいい。晴れていて過ごしやすい方ががいい...
教育

梅雨の晴れ間とコブ太郎

今年は何だか梅雨が長い気がしますね。おまけに低温が続いて稲の生長なども気になりますよ。予定されていたコブ太郎への登山も天候だけが心配の種でしたが...おかげさまで天気は晴れ。心配された登山道も登るのに適ということで予定通り出発しました。コブ...
教育

ごちゃまぜとオーナーシップ

3連休明けの校舎に元気な子どもたちの声が響く大日向。今日も残念ながら梅雨空、しかも気温は5月中旬並みと低い一日でした。ラジオでも全国的に日照不足という話題が出ていましたが農作物が心配ですね。子どもたちが植えた野菜たちも苦戦している模様です。...
日々の暮らし

難攻不落の上田城へ

長男の家族が信州にやって来た3連休でした。歴史好きの彼らに誘われて日曜日は上田城へ。子どもの頃、毎年のように車窓から眺めていた城へ初めて入りました。今は、二の丸や本丸跡が公園になっていますが町全体が城郭で風情があります。戦国の時代から長い年...

まさかのバレーボールを楽しむ。

佐久穂町の分館ソフトボール大会に参加したのは6月。こちらは男性が中心でしたが、今日は分館バレーボール大会へ。大日向3区チームとして大日向小学校のママたち3名と初参戦。会場は、この写真の右奥に見える海瀬社会体育館です。ソフトバレーかなと思って...
教育

子どもたちとたくさん笑おう!

今年度2回目の保護者会という土曜日。たくさんの保護者の皆さんと対話する大切な時間となりました。ファミリーグループごとに話す時間の後には全体会。最後の最後にお話をさせてもらいました。昨日も書いたけれど...大前提として…円の中心に子どもたちが...
教育

オープンな対話で視界をクリアに。

朝は梅雨空だったけれど夕方には見事なスカイブルー。と書き始めて前にも同じ事を書いたような気がするのはなぜだろう(笑)まあ、それは置いといて...今日は学校ICT関連企業の方たちもやって来ました。学びの個別化とICTの関係って単純じゃないって...
教育

カフェで語り合うように

今日も何だか涼しいというより寒さを感じるほどの梅雨空となった大日向。午後には雨も降り出して夜に向かうほどに寒くなってきました。もう7月なんだけどな...そんな中でも子どもたちは元気いっぱい。雨が降らずにいてくれた午前中は全校で50m走の計測...
教育

どこまで遠くへ飛んでいけるかな。

梅雨の貴重な晴れ間。こんな日は窓を全開にして布団も洗濯も全部やってしまいたい。そんな水曜日、子どもたちは半日で放課となります。午前中は上学年のソフトボール投げのサポートです。「どうやったらボールは遠くまで飛んでいくのだろうか?」「ボクら人間...
教育

冷たい梅雨の一日

朝方は晴れを思わせる空も見えていたのだけれど...午後からは雨がザッと降り出して梅雨空に逆戻りという火曜日。しかも気温も低めで20度には届かず...5月下旬並みの天気だと予報士さんがラジオで話しくれています。たしかに半袖Tシャツだと寒い。な...