日々の暮らし

コーヒーブレイクの時間をつくろう

デスクに向かっていたり、あちらこちらを飛び回っていたりする毎日が続いています。オンとオフの切り替えというか常にオンに近い状態が続いている気がします。誰かとノンビリ仕事以外の話をするような時間を生み出せていない。さて...リフォーム中の学校内...
日々の暮らし

ワクワクする図書室にしたいなあ。

閉校後も図書室に残っていた本を整理する。秋には司書さんたちが選書をしてくれて、今は蔵書整理をしているという状況です。壁には真新しいペンキが塗られているので臭いにやられないように窓を開けるのですが...最高気温が2度とか言うもんだから手足が...
日々の暮らし

みんなで話すのが待ち遠しいなあ。

昨日の雪はベンチにも積もっていて何だか可愛いのでパシャリ(笑)冬に入る前には、草刈りのために道具を置いたり、職人さんたちが休んだり...季節のがっこうでランチで使ってくれたこともあったけど、まだ子どもたちの姿はない。4月に開校を控えて、校舎...
日々の暮らし

朝は雪となった大日向にて

昨夜はスーパームーンでした。3年前の秋に丘の上で見たスーパームーンを思い出しながら眺めていました。「西の空にまだ見えているようですよ。」早朝5時台にラジオDJがそう言うのでカーテンを開けましたが補足できず。たしかに明るいのだけれど...寒い...
教育

「ビジネスアスリートが実践する 最強のリカバリー術」

春からシーズンが始まるスポーツ界ではアスリートたちのトレーニングが本格化する時期。そんなスポーツ選手と同じように自分の仕事でもパフォーマンスを発揮したい。せっかく働いているんだから惜しみなくパワーが出せたら嬉しいですよね。ところが...どう...
日々の暮らし

親子3代にわたり世話になっている理容店の話

小田急線の東海大学前駅前にある「hair salon KOSAWA」かれこれ45年近くにわたってお世話になっています。この地に引っ越してきたのが小学校2年生の時...今では信じられないかもしれませんが、牛が踏切を渡っていた(笑)当時の駅名は...
スポーツ

【蹴球親楽】第38回:センター試験

センター試験に向かうサッカーボーイズ3号。良い結果が出ればいいのですが、きっと難題にも直面して冷や汗をかくことになるでしょう。自分自身の受験を思い出しながら送り出しました。机に向かう彼の姿はなかなかのものでした。私自身の受験当時を比べたら完...
日々の暮らし

薄っすらと雪化粧したら

朝、目覚めたら何だか明るい。カーテンを開けて外を眺めてみると薄っすら雪が積もっていました。抜けるような青空と真っ白な雪の光景はなんとも美しいものです。校舎は朝からリフォーム中。ほんのりと暖かい校舎の中では大工さんたちが作業をしています。あち...
日々の暮らし

「さて何が見えるかな?」興味関心はそれぞれだ。

開校準備中の大日向小学校の敷地から信州の山並みを眺めることができます。私は遠くに見える蓼科に目が行きますが、皆さんはどうでしょうか。一緒に眺めていても眼下に見える田んぼに目が行く人もいるでしょう。電柱の本数を数える人もいるかもしれません。国...
教育

プルーン畑の作業で学んだ大切なこと(その3)

夏から初秋にかけて佐久穂町ではプルーンの収穫が行われます。これが本当に美味しくてビックリしたのが昨年の夏のこと。御縁をいただき収穫のお手伝いをさせてもらえることになって...今度は、プルーンを栽培することにも関わることになりました。年末に師...