教育

皆さんに支えられながら開校へ

4月に開校を控える「学校法人茂来学園 大日向小学校」は絶賛リフォーム中です。2階の教室はガラスやドアが取り付けられたらおしまいでしょうか。1階やランチルームも完成に向けて急ピッチで作業が続いています。毎日、懸命に作業をしてくれる職人さんたち...
日々の暮らし

春へ向かって一歩ずつだね。

日中は10度くらいまで気温が上がる大日向。校舎内は絶賛リフォーム中で職人さんたちが頑張ってくれています。その姿は本当にかっこいい。今日も役場や関係機関へ動き回る一日でしたが...「お忙しいでしょう。身体が一番ですから気をつけてくださいね。」...
教育

「遊びが学びに欠かせないわけ」自立した学び手を育てる

だいぶ春めいてきましたね。ということは、4月が近いということで更に加速度をあげねばですが...ボク自身が大切にしていることは何かを確認するためにも読書は欠かせません。サラッと読み流していた本を数日かけて熟読しました。読んでいて何だか心地がい...

佐久穂のまちのごはん屋さんといえば

佐久穂にやって来てから、ちょいちょいお世話になっているのが「きっちんエミュー」さん今日はツルヤへ買い物がてら一人ランチ。一人で来るときにはボクの中での定番である「チキン南蛮」を玄米で...プレートにのっている食材は、どれも優しい味でホッとし...
日々の暮らし

あるがままの自然を感じながら生きていくこと

信州の山並みを見ながら過ごす日々。蓼科方面に沈む太陽は、神々しいくらいに美しい。毎日、違う姿を目にするのですが、こんな光景を見ることができるだけで幸せですよね。そこには、あるがままの自然の姿あるだけ。ふと自分を振り返ると、やっぱり力が入って...
教育

約30年ぶりに乗った地下鉄丸ノ内線で思い出したこと。

昨日のこと、杉並へ向かうために東京駅から地下鉄丸ノ内線に乗りました。「あれ?丸ノ内線に乗ったのは何年ぶりのことだろうか?」ボクの記憶では大学の時に乗って以来なので30年ぶり...茗荷谷へ教育実習に行ったとき以来なんじゃないかなあ。ボクらは大...
教育

「杉並区教育ビジョン実現に向けて」キックオフ

御縁をいただき杉並区済美教育センターへ。「教育ビジョンの実現に向けて」3つの小学校の先生方が集まるワークショップ。いわばキックオフ的な120分。3つのワークシートを用意して「対話」を楽しみながら、みんなで創る時間です。「教育ビジョンについて...
日々の暮らし

同じ景色を見ているようだけど

春めいてきた大日向から見える夕景。毎日、同じように日が暮れていきます。でもね...よーく眺めてみると一日とて同じ光景はないということに気づかされます。いろんな雲が出ているし流れている様も全く違う。太陽の落ちていく位置も微妙に違う。ボンヤリ眺...
日々の暮らし

春の足音が聞こえてきたよ。

朝晩は氷点下になる大日向だけれど、確実に春に向かいつつあるようです。車から降りようとしたら、足下に「オオイヌノフグリ」が咲いているのを発見。「おー!春は近いぞー」毎春、この小さな花を見る度に思うことです。まだまだ2月中旬ですから、きっと雪が...
教育

子どもたちの歓声が待ち遠しい。

2日間に渡って行われた「冬のがっこう」今週、入学予定の子どもたちと入学を検討中の子どもたち66名が参加してくれました。1階と2階、ランチルームはリフォームの真っ只中...ということで工事エリア以外での活動となりました。制限もある中とはいえ、...