教育 自然に身を任せておけばいいよね。 グッと冷え込む朝…池に氷が張るような冷気の中に朝日に照らされた紅葉を発見。あと数日で地面へ落ちていくのに何とも美しい光景です。逆光に映える紅葉は本当に綺麗なものです。妙に頑張って枝から離れないわけでもない。時が来たらヒラヒラと舞い落ちていく... 2018.11.26 教育
空は繋がっている。そして、人も繋がっている。 地域の皆さんと創り上げる交流会。準備の段階から何とも形容しがたい物凄いエネルギーに圧倒され続ける。そして、当日は夢のように通り過ぎていく時間がありました。解散して帰宅したらフローリングの上に倒れ込んで起き上がれない。「起きないと凍え死ぬかも... 2018.11.25
日々の暮らし iPhoneのカメラってホントに便利だけど 今では当たり前のようにiPhoneでパシャリ。子どもたちだってカメラアプリをポチッとやれば撮影できちゃう。ホントに便利になったものです。とりあえず家の鍵、iPhoneを持っていれば何とかなることが多い。モバイルSuicaで電車にも乗れちゃう... 2018.11.24 日々の暮らし
日々の暮らし 「幸せにしたい」っていう気持ちが原点 ちょっと疲れたり、迷いがあったりすると「男はつらいよ」をみる。寅さんには多くの名言があって勇気づけられるのです。今は、Amazonプライム・ビデオで少しずつ視聴できるのがありがたいです。合間に細切れで楽しめるのですから嬉しいですよね。「全て... 2018.11.22 日々の暮らし
教育 「スタンダードが命」という先生たちは「富士そば」の経営に学べ 子どもの頃から小田急ユーザーのボクにとって立ち食いそば屋は「箱根そば」ボクらは気軽に「箱そば」と呼ぶ(笑)ところが、東京界隈を歩いていると「富士そば」なんてのがあるのです。最初に利用したのは飯田橋でした。ごく普通の立ち食いそばです。でも、こ... 2018.11.21 教育
日々の暮らし 対話から生まれたビール【TOKYO隅田川ブルーイング】 たまにはビールの話をしようと思います。お酒は何でもありですが、いちばん消費量が多いのはビールかもしれません。それも行き当たりばったりで、たまたま見つけた面白そうなビールを買うのが好きです。今日はコンビニで見たことがないビールを発見しました。... 2018.11.20 日々の暮らし
教育 イエナプランの考え方を公立小学校で活かすには? お日様が隠れてしまい寒さを感じる月曜日。来春に向けて開校準備中の学校は、朝からリフォーム中です。これからどんどん寒くなるので職人さんたちも急ピッチで進めてくれている。ボクも急ピッチでやらねばいけないことが山ほどある。もっと身体全体に染み渡る... 2018.11.19 教育
日々の暮らし コメダ珈琲店のモーニングをいただきながら いつものように5時近くに目が覚めた朝。まだ外は真っ暗で部屋の中まで寒いのでセラミックヒーターと石油ストーブを点火。今朝も珈琲を淹れて読書からスタートです。こちらを再読中…ウサギ狩りにいく人はウサギがほしいのではない「ん?どういことだろう?」... 2018.11.18 日々の暮らし
スポーツ DAZNで進化するサッカーの楽しみ方 サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?こんなフレーズを知っている50代のサッカーフリークには信じられない時代になりました。今日は、J2の最終節です。優勝の可能性が4チームにあって昇格争いも絡む目が離せない90分。当初、松本山雅を中心に... 2018.11.17 スポーツ
スポーツ 明日のJ2最終節は見逃せないぞ! リーグの終盤というのは、どの国で行われているリーグであろうが見逃せないものです。ドキドキ感がハンパないのです。特に応援しているチームが昇格や降格に関わっていると心臓に悪いです(笑)ホームタウンのサポーターにとっては、ボクよりも心拍数が上がる... 2018.11.16 スポーツ