スポーツ

2018年度 JFA・SMCサテライト講座 in 神奈川【募集開始】

2018年度 JFA・SMCサテライト講座 in 神奈川(9/15・16・17)受講生募集のお知らせです!受講対象スポーツ組織の運営に携わる方 その他、スポーツ選手や指導者など※ サッカー関係者以外でも受講できます。過去にも学校の先生や、ご...
日々の暮らし

iPhoneXでMOLESKINEを楽しむ

今まで使っていたiPhoneXケースのプラスチック部分が壊れてしまいました。時折、指に引っかかって痛いので新しいケースを探すことに…「できれば青系のものがあればいい。」ということで断念していたMOLESKINEを検索。以前、iPhone6S...
教育

孫子に学ぶ教育の極意(多賀一郎)

「孫子」といえば、ビジネスに通じる部分もあって多くの書物がでています。そんな中、孫子に学ぶ教育の極意が出たのでパラパラとページをめくってみました。ボクにとっては再確認できた事項が多かったかなと...2500年にわたり読み継がれてきた『孫子』...
教育

「夏のがっこう2018」が終わる。

「夏のがっこう2018」が終わりました。午前中は、子どもたちと「乙女の滝」へ。こんな素敵な場所で、思い思いに石ころを探す子どもたち…そんな姿を見ているだけで涙が出そうになるほど嬉しくなりました。自然の中に見事に溶け込んでいる。とにかく動き回...
教育

標高895メートルの学校から

ボクらが開校しようとしている「大日向小学校」は標高895メートル。この時期…昼間は都心と同じように暑くなりますが、朝晩はとても涼しいです。平成5年に建てられた校舎は、カラマツがふんだんに使われている素敵な空間。元は、佐久町にある東小学校、古...
教育

「これなーに?」って言われたときに。

この種は、いったい何ていう植物なのでしょう?よくわかりませんが、くるくる回って落ちていくタイプだということは分かります。カエデの種もプロペラのように回るんじゃなかったけ?詳しいことは調べてみないといけませんが、何かを見たときにふと思う感覚は...
教育

行動に繋がる「なぜ?」と「○○?」

急に思い出してサイモン・シネックのTEDトークを視聴。この動画と出会ったのは数年前の夏。その頃のボクと言えば、やたらと脳科学の本を読んでいました。「体調が悪くなるのは、全て脳の仕業なのでは?」「日々の食事は、脳にどんな影響があるのだろうか?...
スポーツ

子どもの「自立」を育てるスポーツコーチング

古今東西、子どもたちが「自立」するというのは親としても共通の願い。いずれ親はいなくなるわけで、自分の足でしっかりと歩めるようにしておきたい。ボクも3人のサッカーボーイズたちを育てながら強く願ってきたところです。「自分の頭で考えてチャレンジが...
教育

「乙女の滝」へ歩いて行こう!

台風12号も抜けて風も涼やかなので、旧佐久東小学校から乙女の滝へ徒歩で向かうことに。今まで学校から町へと下りてはいたけれど、坂道を上に向かって歩くのは初めてのこと。Google Mapによると、目的地である「乙女の滝」まで「片道7.4km、...
日々の暮らし

「夢中になれること」って素敵だな。

昨日、一昨日と開催されていた高野町祇園祭。一昨日は4時間近く、昨日は夕方少しだけ見ることができました。4台の屋台がお囃子を奏でながら進んでいきます。太鼓、笛、三味線に唄があり、何とも心地よい音が聞こえてきます。酒も飲みつつ、とても長い時間を...