教育 学級閉鎖なう。みんな待ってるよ! 学級閉鎖2日めです。他のクラスは元気なので体育の授業も楽しめました。でも、やっぱり子どもたちがいない教室は寂しいものです。そんなボクの仕事のひとつが「電話連絡」です。一人ひとりの家庭に連絡して状況を聞きます。昨日にメールを回していたこともあ... 2018.02.16 教育
教育 遂に来てしまった「学級閉鎖」なんだけど インフルエンザが猛威をふるっています。ボクのクラスもとうとう「学級閉鎖」となってしまいした。いつもの教室には子どもたちの姿はありません。みんな頑張ってきたのだけれど、やっぱり勝てませんでした。まあ、これをきっかけにして来週からは「全員」で卒... 2018.02.15 教育
教育 苦しいから「教えること」を手放した。 黒板の前に立って授業をしていた頃は、何だか苛立っていました。子どもたちが楽しそうじゃない。板書していることをひたすら写して問題を解いたり課題について考えたり...「こんなの簡単すぎてつまんない。」っていう子もいる。はたまた「何だか全くわかん... 2018.02.14 教育
スポーツ 「教えること」を少しずつ手放したきっかけ 伊勢原市教育センターで「学校のICT化」を担当させてもらっていた頃のこと...ウェブ上には魅力的なコンテンツがそろっていることを知ります。私が教室で教えるよりも理解が進むと思われる動画や解説が配信されているのです。そんなコンテンツ目にする度... 2018.02.13 スポーツ教育
スポーツ JFAラーニングで審判更新講習、さて教員免許更新は? 毎年のように更新してきた4級審判員ライセンス...今年もJFAラーニングを選択しました。何よりもありがたいのは、「いつでも」「どこでも」学べることです。システム導入以前は、定められた日程で講習を受けるしかありませんでした。指導していたチーム... 2018.02.12 スポーツ教育
日々の暮らし 人生の旅のプレイヤーは自分 「あ!今日も生きてる。」年を重ねるにつれて、目覚めるとそんなふうに思うようになりました。当たり前のように起きるのだけれど、これはこれで実は大変なことですよね。そして、目の前の「ヒト・モノ・コト」と共に一日を過ごします。これらは、たまたまボク... 2018.02.11 日々の暮らし
教育 おーい!みんなー!大丈夫かー? インフルエンザが猛威をふるっています。何と今週は一気に欠席する児童が増えてしまいました。昨日なんて、朝から11名いない(汗)「これは学級閉鎖?」なんて心配になりました。それでもインフルエンザと判明している子は6名。3連休もあるので、火曜日ま... 2018.02.10 教育
スポーツ 「教える教師」からの脱却するヒントはグランドに。 子どもたちがサッカーボールを持ってグランドへ集まってきます。「さあ!今日も楽しむぞ!」「テレビで観たメッシみたいなドリブルするぞ!」「今日は、めっちゃカーブするフリーキックを決めるぞ!」という具合にワクワク感に満ちあふれています。そこへコー... 2018.02.09 スポーツ教育
教育 「教える教師」の限界 教師に成り立ての頃...「どうやって子どもたちに教えるのか?」ばかりが気になったものです。それぞれの教科ごとに単元があり、おおよその時数が決まっています。子どもたちがしっかりと学習内容を十分に理解して授業が進むならいいのです。でも、教える側... 2018.02.08 教育
スポーツ 「学ぶ楽しみ」って「草サッカーで楽しむ」と同じだよ。 サッカー少年たちが憧れるプロサッカー選手。小さな頃からボールを蹴ってキャプテン翼くんのようになればいいのですが…そうはいかないのが現実です。小学校、中学校、高校、大学と上がっていけば行くほどサッカーを続けるのが難しい。セレクションがあって、... 2018.02.07 スポーツ教育