教育

空から自分のいる世界を見つめてみよう。

毎日、目の前の仕事に追われていると自分の置かれている世界の異常さに気がつかない。そんなことはありませんか?いつの間にか自分のいる場所が分からなくなって小さな世界観で息苦しくなる。それが当たり前だと思っていた世界観当たり前のように満員電車に揺...
教育

48年ぶりの最強寒波襲来という…

あまりにも寒いので車で出勤することに…まあ、荷物も多かったのですが(笑)それにしても寒いです。津南や会津は大雪に見舞われている様子…ちょっと心配になるレベルです。ミカンが栽培できるほど温暖な地域でも氷点下5度の朝。何でも48年ぶりの寒波とか...
日々の暮らし

自分でレールを選べばいいんだよ。

ただただ列車に揺られる。目的地は何となくなんて日もある。ボクは新幹線じゃなくて各駅停車で勝手気ままに旅を楽しみたい派(笑)ありがたいことに日本全国あちらこちらに鉄道が敷かれています。東京駅など多くの路線が交わる中継点では、行き先は選び放題。...
教育

近年にない寒波襲来とか

ここ数日は寒いです。「近年にない寒波到来」ということで秦野でも朝は氷点下になっています。明日は、もっと寒いらしいので心配になります。歩いていると顔を突き刺すような冷たい風が吹いてきます。畑の菜の花も凍りそうな寒さです。水曜日から木曜日ごろは...
教育

雪遊びを期待していたけれど

昨日の雪は、夜になって小康状態になりました。自宅近くは雨となり朝の銀世界は見ることができません。丹沢・大山、そして弘法山に遮られる雪の少ない地区のいつもの光景。勤務校は2時間遅れの始業開始。ボクらは通常通りの出勤ということで駅から歩いてみま...
教育

雪と子どもたちのワクワク感

10時頃から雪がちらつき始めました。大山は見えなくなり、昼過ぎには大粒の雪がボタボタと落ちてきます。「積もるかなあ?」「これじゃあ、積もらないよね?」「みぞれっぽいじゃん!」「いやいや、ちゃんと雪だってば!」「どれどれ?」子どもたちは窓を開...
日々の暮らし

素材を活かすのは日本酒も教育も同じ

日本酒が好きです。それも、こだわりをもっている蔵で醸造された酒がお気に入り...研鑽を積み進化を続けている蔵の酒をありがたく飲む。杜氏さんたちが、「毎年、同じ酒は造ることができない」ことを知っている。そんな酒が大好きなのです。そもそも原料は...
日々の暮らし

コンセント不要、持ち運べる軽量スキャナー

父が愛用していたスキャナーCanoScan LiDE50がWindows7のPCでは使えない。ということで...Canon スキャナ フラッドベッド A4対応 CanoScan LiDE220を購入することに。特長コンセント不要のワンプラグ...
教育

卒業まで2ヶ月、席替えも残り2回かな?

席替えをしました。「卒業まで2ヶ月、席替えも残り2回かな?」なんて話をしながら...卒業が迫っている事実に愕然とします。果たして残り2ヶ月で何が伝えられるのだろう。「高性能自立型エンジン」は搭載されたのだろうか?ボクが関わることなって彼らの...
日々の暮らし

四半世紀、走り続けているMTBが盗まれる。

四半世紀、走り続けているMTBが東海大学湘南校舎内で盗まれてしまいました。卒業間近のサッカーボーイズ2号が通学用で使っている自転車です。古くなったパーツを取り替えながら通勤用だったり、ツーリングに使っていたMTB。思い入れも強いだけにショッ...