日々の暮らし

ポジティブに生きていた方が楽しい。

ボクは104歳まで生きるつもりでいます。何年前のことでしょう?誰に質問されたのでしょう?定かではありませんが、「先生、何歳まで生きるの?」という質問に…「104歳」根拠なくパッと出てきた数字を口にしました。「ボクの家系は長生きの人が多いので...
日々の暮らし

MacBook Pro 13インチにピッタリのケース

なかなか見つけることができなかったMacBook Pro 13インチ(2017)のケース。以前、買ったのものは少しサイズが大きくて残念な感じでした。やっぱり、ピッタリのケースが欲しいなと思って探してみたら、こんなのがありました。これ、とても...
教育

じわりじわりと実践が広がっていく心地よさ

現任校での勤務も7年...振り返ってみると、本当にいろいろなことをやって来ました。なんせ「隊長」ですから(笑)いつも4人の1チームで向き合っている2008年にJFAで受講したスポーツマネージャーズカレッジ本講座が原点です。なんせ眠くならない...
スポーツ

時之栖スポーツセンター裾野グランドへ電車と徒歩で行く方法

時之栖スポーツセンター裾野グランドへ。連日なので、さすがに疲れました(笑)昨日も書いたとおり、通常は車で行く人も多いと思います。駅からタクシーでOKなので徒歩はレアケース...とはいえ「徒歩で行けるのか?」という疑問を持つ方は多いと思います...
スポーツ

サッカー観るなら富士山に向かって歩け!

高校サッカー真っ盛りの正月...富士山麓では裏高校サッカー選手権が開催されています。NEWBALANCE CUP 2018 inTOKINOSUMIKA 開催のお知らせ我が家のサッカーボーイズ3号も参加しているので観戦に。車で行けば早いので...
日々の暮らし

2018年も楽しく走ろう!

今年初のランニングは、秦野盆地から自宅まで東に走るルート。長男の車から降りて市役所近くからノンビリと街中を走る。四つ角あたりからは商店街をノンビリと下って河原町へ。河原町からは、ほぼフラットな道を走ります。小田急の踏切を越えたあたりからは、...
日々の暮らし

2018年スタート!今年のテーマは「健康第一」

2018年のスタート、今年は穏やかな冬晴れの元日となりました。初詣、何も買わないのに初売り、実家に集合するという正月の光景。子どもたちは、どんどん大きくなって時の流れを感じます。そして、なんと孫まで登場!というわけで新春トーク風に第1弾です...
日々の暮らし

2017年に感謝を込めて

2017年も終わろうとしています。今年もいろんな出来事や多くの人たちに出会いました。「教わることがありすぎた一年」そんな印象です。新しいことにチャレンジしようという第一歩でもある2017年…多くのことから自分を振り返る絶好のチャンスでもあり...
日々の暮らし

丹沢の山々が連なる秦野

丹沢の山々が連なる秦野です。ボクらの街のシンボルは弘法山ですが、盆地の中では大山・丹沢がよく見えます。今日は一番西にある地域に足を踏み入れてきました。隣に見えるのは松田町寄方面…ここには里山の暮らしも残っています。鎌倉時代から続く歴史もある...
日々の暮らし

喫茶店のDNAっていいなあ【珈琲時間】

「珈琲」にハマったのは大学生の時。その昔、武蔵小金井駅南口に「フロンティア」という喫茶店がありました。バレーボールに明け暮れていましたが、遠征に行くにもお金が必要...ということでオフの月曜日や木曜日、土曜日の練習後などに働いたのです。ドア...