日々の暮らし 乗せられていくのか?自分から動くのか? エスカレーターと階段があったら間違いなく階段を選びます。確かにエスカレーターは便利だけれど、何だか乗せられていくのがイヤな感じ。自ら動き続ける感覚を持てる階段は、上りきった後に達成感を味わえるもいい。わずか数十センチの壁のどちらを選ぶかで人... 2017.12.18 日々の暮らし
スポーツ E-1選手権を終えて思うこと 久しぶりにサッカーの話題に触れたいと思います。EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会が終わりました。男子も女子も優勝できませんでしたね。男子は1-4で韓国に、女子も0−2で北朝鮮に完敗(泣)どちらの試合も、じっくりとテレビ観戦... 2017.12.17 スポーツ
教育 「意見言いやすい学級作り」へのアプローチ 「意見言いやすい学級作り」という記事。道徳の授業で自分の考えを発言する児童の写真、コの字型の座席配置、前に立つ先生。「やっぱり、話し合うスタイルって一般的にはこういうイメージなのかなあ?」なんて思ってしまいました。このスタイルで授業を進めれ... 2017.12.16 教育
日々の暮らし 早起きと読書と朝ランの話 朝は4時台に目が覚めます。体内時計が勝手に動いちゃう。「そろそろ、そういう年齢なんじゃない?」とか冗談交じりに言われることもありますが、そうではありません。誰にも邪魔されることなく静かに過ごせる。ボクにとっては、とても貴重な時間です。目が覚... 2017.12.15 日々の暮らし
教育 シャベリカ-宇宙兄弟Edition-で席替えしたよ。 遂に登場した「シャベリカ-宇宙兄弟Edition-」で席替えをしました。ちょうどいいタイミングで入手でき席替えの日も来てラッキー!「新しいシャベリカ来たから、これで席替えしよう!」「ん?なになに?」という感じで視線がボクの手元に集まりました... 2017.12.14 教育
日々の暮らし 獺祭 純米大吟醸磨き三割九分 獺祭 純米大吟醸磨き三割九分話題になっているので飲んでみました。「あー!なるほど、たしかに美味しい。」というのが素直な感想です。でも、何か物足りない感じがするのは会津人の血が流れているからでしょう。新聞等で話題にならなければ、バイアスがかか... 2017.12.13 日々の暮らし
教育 ベンチのある教室の個々面談 先週から個々面談を実施しています。個々面談というと保護者と正対して着席するのが一般的かもしれません。ボクの教室では、こんな感じのレイアウトでやっています。5年前からはサークルベンチ。長いこと保護者と正対してお話をするスタイルで実施してきた個... 2017.12.12 教育
日々の暮らし 「まだまだ知らないことばかり」世界は広い。 冬の権現山からは、こんな光景を目にすることができます。散歩好きなボクにとっては見慣れた光景です。よく眺めてみると見たことのないビルが建っていたり、道路建設中だったり…知らないところで、いろんな変化が見られます。山へ登ってくるハイカーの皆さん... 2017.12.11 日々の暮らし
日々の暮らし NikonD80で撮る初冬の弘法山とみかん狩り 久しぶりに遠出することがない日曜日は快晴でした。東京からやって来るサッカー少年たちを出迎えるために山へ。玄関のドアから5分もすれば山の中(笑)野鳥が元気に飛び回っているし、色づく樹木も美しい。なんだかキラキラしています。シャッターを切るにも... 2017.12.10 日々の暮らし
日々の暮らし NikonD80と下北沢散歩 下北沢といえば学生時代に乗り換えで通っていた縁ある駅です。実家から小金井にある大学近くのアパートへ行くときに必ず通っていた場所。お気に入りは井の頭線のホーム。あれから30年ほど経過しても井の頭線のホームは変わっていないのが嬉しい。今日はミー... 2017.12.09 日々の暮らし