日々の暮らし BOSEノイキャンQC30は怖いけど凄い! 初めてのノイズキャンセリングイヤフォンは思い切ってBOSEにしてみました。beatsXもけしてダメではないのだけれど音が今ひとつの印象があるのです。もともとBOSEを使っていたボクとしては音楽再生には不満の残る感じでした。ということで選んだ... 2017.09.20 日々の暮らし
教育 先生たちに質問!「観察は好きかな?」 突然ですが…いわゆる先生と言われる人たちに質問です「観察は好きですか?」ちなみに小学校教諭のボクは観察が大好きです。植物を観察して学校に遅刻しそうになったり、なかなか家に到着しなかったり…まあ、いろんなエピソードがあります。ボクは子どもたち... 2017.09.19 教育
日々の暮らし MacBook Proも充電できるAnker PowerPort Speed 1 PD30 ようやくMacBook Proのキーピッチに慣れてきました。今夏の鉄旅にも連れて行ったのですが、一つだけ問題がありました。純正の電源アダプターがデカすぎる(笑)バッテリーの持ちは素晴らしいので一泊二日でも基本的には大丈夫。でも、思いついたら... 2017.09.18 日々の暮らし
日々の暮らし 待ち遠しいミカンの季節 台風が近づく雨の中で見つけた果実…秋も深まってくればオレンジ色に染まって食べ頃になります。丹沢や大山に囲まれた秦野市では、陽当たりの良い斜面でミカンの栽培も盛んです。ボクらのホームタウンである弘法山の南麓が栽培のメイン。5分も歩けば、あちら... 2017.09.17 日々の暮らし
スポーツ 成長のために「子ども扱い」しない 「まだ子どもなんだから、できるわけがない。」子どもたちの力を侮っていませんか。「まだ子どもなんだから、こんなもんでいい。」そんなふうに軽率な扱いをしていませんか。子どもたちは、ボクらが考えている以上に能力を持っています。だから…子どもたちの... 2017.09.16 スポーツ教育
教育 修学旅行へのワクワク感が高まってきた。 10月に日光修学旅行へ出かける子どもたち、少しずつ期待が膨らんでいるようです。奥日光の自然と世界遺産である日光東照宮周辺に鬼怒川温泉と日光江戸村と盛りだくさん...日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」... 2017.09.15 教育
教育 仕事をしている時の表情って? 乗鞍の友が撮影してくれた「夏のがっこう」でのワンシーン。自分の表情を見るのは恥ずかしいものですが参考になります。とりあえず偉そうにはしていない(笑)楽しそうな表情でいることは正直言って嬉しいかな。自分自身の表情を見ることは、なかなかありませ... 2017.09.14 教育
教育 「あけび」食べたことある人は? 書写の時間です。今日のお題は「あけび」まずは写真だけを見せて質問です。「これ何だか知ってる?」「ドラゴンフルーツ!(笑)」どうやら見たことがない子どもたち多数...「あけびじゃん!」「お、よく知ってるね。知ってた人は?」6年生105名中、知... 2017.09.13 教育日々の暮らし
日々の暮らし 大山の麓で育つ子どもたち 大山の麓で育つ子どもたち…ちょっと前までは学校の目の前に田んぼがありましたが、今はありません。「虫探しにいったのに、何にもいなかった。」階段を上ってきた1年生のつぶやきです。田んぼの脇に行けば、たくさん見つけることができたバッタたちはどこへ... 2017.09.12 日々の暮らし
日々の暮らし 在来線にはノスタルジーと魅力がある 鉄道はボクの生活に欠かせないもの。毎日のように乗っている小田急線を始め、両親の実家を繋ぐJR…ボクは自動車よりも列車に揺られる方が好きです。新幹線などはなかった子ども時代を思い出すと、やっぱり在来線に乗りたくなるのです。指定席の予約ができず... 2017.09.11 日々の暮らし