日々の暮らし いちばん大切なのはゴールへ到達すること ボクらは生まれてから、ずっと旅を続けています。「人生」という名の旅...自分で決めたゴールを目指して、毎日のように歩を進めるのです。自分の道を歩くっていうのは、気持ちのいいものです。何の迷いもなく、気持ちよく前進できる日があります。それは、... 2017.05.24 日々の暮らし
教育 好きなことだけで生きていく。(堀江貴文) どうもホリエモンの本は気になってしまうので、読んでみました。まあ、賛否両論というか...好き嫌いで読む人と、読まない人にスッパリと別れそうな感じですが、それはそれ(笑)ボクは、問題提起されていると思って読んでいます。「好きなことを仕事にして... 2017.05.23 教育
教育 発達障害プロジェクト(NHK)で学ぶ 昨夜のNHKスペシャル、とても良かった。世の中には、いろんな人がいるっていうこと。そして、みんなそれぞれにリスペクトされるべきだってこと。そんなことを再認識した時間でした。番組のHPを見ると、「発達障害」について特集が組まれています。学校関... 2017.05.22 教育
教育 「キッズウィーク」来年度から実施? 「キッズウィーク」と称する新たな大型連休がつくられる見込みとのこと。「憲法改正」論議に始まり、教育無償化もちらつかせる政府ですが...これまた、何が出てきたのかとビックリしています。政府が「キッズウィーク」という新たな大型連休を創設し、来年... 2017.05.21 教育
教育 学校ICT化は教員の負担軽減に繋がっているのか? 勤務校がある自治体では、一人一台のPCが配布されています。数年前、ボクは担当として教育委員会におりました。あれから数年が経過しても、PCは更新され続けています。担当する方々の尽力によって継続されているのは、本当にありがたいことです。ところで... 2017.05.20 教育
日々の暮らし 日常で感じる幸福感と身体感覚 何かとストレスの多い現代社会です。あなたは、どんな時にいちばん幸せを感じるでしょうか。いろんな瞬間があると思います。ボクは、朝の新鮮な空気に触れて、太陽を浴びながら深呼吸する瞬間。「あ~良かった!今日も生きているんだ。」神様に感謝したい気分... 2017.05.19 日々の暮らし
教育 思いっきり花を咲かせるために みんな元気に成長中の子どもたち...自分の花を咲かせようと一生懸命に生きています。そんな彼らが持っているポテンシャルが最大化されるのが理想的。自ら根をグッと伸ばすことができ、さまざまな試練を乗り越えて大きな花を咲かせる。ところが、大人っての... 2017.05.18 教育
スポーツ 人を奮い立たせるリーダーの力(平尾誠二) – 先生たちにもオススメ! ラグビーファンのみならず多くの人たちからリスペクトされていたラガーマン。昨秋の悲しい知らせは、残念でなりませんでした。そんな平尾さんが遺した言葉の数々が収録されています。場所に人をあてはめるのではなく、人に場所をあてはめる「個」を大切にして... 2017.05.17 スポーツ教育
スポーツ 超「個」の教科書(風間八宏)- 先生たちにもオススメ! ボクらの世代には憧れの存在、風間八宏さんの本が面白い。私がチームをつくる上で、大事にしていたことがあります。それは「組織をつくることで個を生かす」のではなく、「個を生かすことで組織にする」というものです。やっぱり指導者は、こうであってほしい... 2017.05.16 スポーツ教育
日々の暮らし 個性って何だろう? 「個性って何だろう?」とても難しい問題で、いつまでたっても答えはでませんね。人は、それぞれ置かれている環境もちがう。家族であっても、外に出れば全くちがう人たちと会って過ごしています。一人ひとりにしかない特別なコミュニティがあって、毎日いろん... 2017.05.15 日々の暮らし