教育 豊かな関わり合いは「学ぶ」ことを楽しくさせる! 授業公開から一夜明けて研究協議がありました。一晩寝かせて、皆さんからいろいろなフィードバックをいただきました。「豊かに関わり合い共に学び合う」という視点では○「算数としては?」というような評価でしょうか。1時間で全てを表現するって難しいもん... 2016.11.10 教育
教育 授業中だけでなく日常を貫くコンセプトが大切だ! 校内研究の一環として授業を公開しました。研究テーマは、「豊かに関わり合い共に学び合う子ども」今回は、5年算数「単位量あたりの大きさ」でチャレンジです。自分のペースで進める学びの時間算数の時間、子どもたちは自分のペースで学んでいきます。新しい... 2016.11.09 教育
日々の暮らし 49歳のオヤジがお酒をやめたら快適になった話 「えっ?酒やめたのか?大丈夫か?」なんて心配してくれる人たちもいる中で、10日間お酒を飲んでいません。別に肝臓が異変をきたしているだけでもなく、ただ実験してみようかと思っただけ。でも、これがなかなか面白い感じがしているのでプチ断酒実践レポー... 2016.11.08 日々の暮らし
教育 楽しい体育にするために必要なこと。 「楽しい体育ってなんだろう?」ふと疑問に思うことはありませんか?ボクには、よくあるんです。気になって仕方ないので...他の先生たちがやっている体育が気になって眺めることもあります。やっぱり...子どもたちが活発に動いているのが楽しい体育だ!... 2016.11.07 教育
スポーツ 知ってた?横浜ベイブリッジの下に公園がある! 時々、車に乗って通過する横浜ベイブリッジ...みなとみらいや海が見える横浜の象徴とも言える橋梁です。生麦駅や鶴見駅からバスでも行ける大黒ふ頭は、働く車の宝庫です。海外向けなのか...たくさんの車が整然と並んでいます。バス停に前にはISUZU... 2016.11.06 スポーツ
日々の暮らし ちょっと一息いれませんか? 11月最初の土曜日です。急に冬がやって来たような感じで、北の大地では雪が降っているようです。我が家の近所でも、ツキノワグマ出没情報が出てざわついています。野生動物たちも、一気に冬支度を迫られているのでしょうか。さて、みなさん...毎日、いろ... 2016.11.05 日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第27回:サッカーを楽しむために身につけたい発見力 「子どもの頃から一緒にやっているのに、うちの子は上手くならない。」そんな子どもを見てイライラしてしまうことってありませんか?「やっぱりDNAだから仕方ないよね。」なんて諦めの言葉を指導者や保護者から耳にすると残念な気持ちになります。上手くな... 2016.11.04 スポーツ
スポーツ ポジティブな選手はポジティブな思考から生まれる 山手学院中学校にて、ヴェルディSS相模原U-13のTRM選手たちのストロングポイントを細かく観察したいと思う試合...意識したのは次のことでした。チームみんなでゴールを奪おう!どのポジションの選手もゴールを奪う意識をもってもらいたい。FWや... 2016.11.03 スポーツ
教育 5年社会科で活用できる工場見学【神奈川湘南編】 キリンビバレッジ&日産車体へ行ってきました。5年生の社会科、工業分野の学習を兼ねています。こういった工場が身近にあることは神奈川らしさかも...なんて思いながらバスへ乗り込みます。今日はボクの友人の勤める神奈中観光さんのバスでした。第2東名... 2016.11.02 教育
スポーツ ボールを繋ぐのって楽しいよ! 隔年で開催される県教職員バレーボール...いつものメンバーが集合しました。何人かは抜けてしまいましたが、基本的は新採用時代から同じような面々です。高校時代に一緒にプレーしていた先輩がいたり、三男の元担任がいたりとか...まあ、いろんな人たち... 2016.11.01 スポーツ