教育 進化し続けるパワフルな教室とは? 10月も最終日...5年生になってから7ヶ月が経過しています。36名の子どもたちは、見た目も内面もグッと成長している感じ...学活の時間に恒例の成長曲線を描いて話をしました(笑)「10/31はこの辺だね。」と矢印で示したら、「えー!もうそん... 2016.10.31 教育
スポーツ 【蹴球親楽】第26回:サッカーで繋がる御縁に感謝して 弘前からJリーグ入りを目指す東北1部リーグ所属のブランデュー弘前FC2016年4月から長男がお世話になっています。JFAスポーツマネージャーズカレッジでの出会いがあったからこそ実現したこと...理事長の黒部さんを始め、チーム関係者、会社の皆... 2016.10.30 スポーツ
教育 「ふれあいまつり」でふりかえる1年 土曜参観でした。午前中は慌ただしく過ぎました。LINEの人がやって来て情報モラルを学び、保護者の皆さんと一緒に考える学習参観。バタバタしながら給食を食べ終えて、子どもたちが楽しみにしているイベントがスタート!「ふれあいまつり」PTAの方たち... 2016.10.29 教育
教育 ゆったりと対話できるといいよね。 ちょっと急ぎすぎてるかな...子どもたちと一緒に過ごしていて感じることです。「こうなってほしいな。」という思いがある。自らポジティブに生きていく人になってほしい。人に決められて良い子になっているのではなく、自立した人へ成長してほしい。理想の... 2016.10.28 教育
日々の暮らし 胸厚く!腕太く!腹細く!【Tarzan】 Tarzanの最新号です。どうせならカッコイイ身体でいたいもんです。大学生の頃までは、普通に生活していれば十分でした。毎日のようにバレーボールを追いかける日々...だらしない身体になる余地はありません。卒業、就職、結婚、子育てをしているうち... 2016.10.27 日々の暮らし
日々の暮らし どうせやるならポジティブに行こう! 毎日、いろんなことをしていると上手くいかないこともあるものです。仕事上のトラブルや実現したいことに手が届かないこと。生きていると本当に多くの苦難に遭遇します。スポーツと教育の現場にいながら明確になってきたことがあります。「自分ではどうにもな... 2016.10.26 日々の暮らし
日々の暮らし 武士の心をもって歩きたい。 久しぶりにCDを購入しました。なんで今更CDかって聞かれそうですが...武士~もののふ/Warriorsこれを聴いていると磐梯山の麓にいる気分になります。いつものまにか...稲刈りを終えた遠くの田んぼの脇を歩く旅人になっている。一人静かに雑... 2016.10.25 日々の暮らし
日々の暮らし 秋のTHE軽井沢ビールはいかが? 久しぶりにビールの話題...THE軽井沢ビール高原の錦秋がコンビニに置いてあったので購入してみました。秋らしいビールです。軽井沢の涼秋 美しいルビーの赤が特徴のビール。毎年大変ご好評頂いております高原の錦秋(赤ビール)。この秋も深い味わいに... 2016.10.24 日々の暮らし
スポーツ 吸収力のあるジュニアユース年代は大切 ヴェルディSS相模原U-13は平塚の中学校でTRMを行いました。今日は小学生2名帯同して25分を8本。2チーム分のメンバーが交代しながら試合は進みます。最近になって練習していること...4vs2のボール回しやダイレクトパスを意識してのゲーム... 2016.10.23 スポーツ
教育 子どもたちの興味関心はそれぞれだよね。 子どもたちの興味関心はそれぞれです。読書が好きな子は、本を誇らしげに読んでいます。計算が好きな子は、問題を解く鉛筆のスピードが違う。走るのが好きな子は、グランドに飛び出すと元気に走り回る。それなのに授業ってやつは、みんなで同じねらいを目指し... 2016.10.22 教育