教育 ボクの教師としてのメンタルモデル 教壇に立ってからずっと教室においている「THE COACH」大学時代、球技運動学(バレーボール)のゼミでは必携の書。スポーツコーチ学の教科書として使っていました。小さな文字でビッシリと書かれていて、コーチとしての心構えやヒントが満載です。ち... 2016.09.21 教育
教育 「A Whole New World」をリコーダーで キャンプに向けて5年生の子どもたちがリコーダーの練習をしています。選んだ曲は何と...A Whole New World「先生これ、印刷してください」「どれどれ?」(心の中で)「おいおい、大丈夫か?」「めちゃくちゃ"♯"とか入ってんじゃん(... 2016.09.20 教育
スポーツ バレーボール「スーパーリーグ」創設へ バレーボール界からビックリするニュースが飛び込んできました。バレー18年秋プロ化へ「スーパーリーグ」構想(日刊スポーツ)バレーボールのプレミアリーグなどを主催する日本バレーボールリーグ機構が新たなリーグを創設してプロ化を目指す主旨には賛同し... 2016.09.19 スポーツ
スポーツ 伸びしろいっぱいの選手たち【U-13】 神奈川県U-13サッカー1部リーグヴェルディSS相模原はライオンズFCと対戦しました。ベンチから観る選手たちは伸びしろいっぱいです。課題が山積みなのは当たり前...特に意識して欲しいのは、「自分を知ること」得意なプレーは何かな?好きなプレー... 2016.09.18 スポーツ
日々の暮らし 両さんに感謝【こち亀ファイナル】 こち亀ファイナルということもあり書店でジャンプと200巻を購入(笑)子どもの頃に登場したハチャメチャな両さんは、どこか寅さんのような...奇想天外のアイデアマンで、何気に未来の技術とかにも興味がある。一攫千金を狙うものの、いつも失敗して怒ら... 2016.09.17 日々の暮らし
日々の暮らし 金曜日の夕方はリセットする時間 金曜日の夕方は、ボクにとって大切な時間です。勤務を終えて駅まで歩いて帰ります。朝はバスで学校まで行くので見える景色が違います。決まったルートもないので道は選び放題です。空を見上げると秋の雲...今週はどうだったかな?来週は何をしようかな?仕... 2016.09.16 日々の暮らし
スポーツ サッカー指導の現場へ【ヴェルディSS相模原】 9月に入りヴェルディSS相模原にてサッカー指導の現場へ再び立つことになりました。次男がジュニアユース・ユースと6年間お世話になっていたこと...旧知の監督さんやコーチがわざわざ足を運んで熱心に誘ってくれたこと...未来の地域スポーツを考える... 2016.09.15 スポーツ
教育 ウロウロしながら先生がしてること 先生の姿が黒板の前にない...そんな教室があるんですね。黒板を使って授業するのが当たり前なんじゃない?算数だったら...今日のめあてを書いて、例題の解き方を教えて問題に取り組んで。子どもたちの様子を見ながら全員で答え合わせ。そして次の問題へ... 2016.09.14 教育
教育 立ち歩き自由の授業って何だよ! サークルベンチのある教室で5年生たちが学んでいます。立ち歩き自由...黒板で担任が説明している姿はありません。授業してんの?サボってんじゃね?大丈夫、この先生?あっ!それは私です(笑)「ここは8時間でやってみようか」と呑気な担任。子どもたち... 2016.09.13 教育
スポーツ すべての人にスポーツを【Science Window】 Science Windowが回覧されてきました。最新号は「すべての人にスポーツを」こんな所にもスポーツが登場するのか...とワクワクしながらページを開いてみると面白い!特集の目次すべての人にスポーツを(p.04)『できなかった』ができると... 2016.09.12 スポーツ