教育

コラボレーションの時代【学びのカリキュラム・マネジメント】

台風9号直撃の一日...随分前に発注したのに、なかなか届かなかった「学びのカリキュラム・マネジメント」を読了。書くことを中心にカリキュラムをマネジメントしていく実例が紹介されています。読後に感じたことを一言で表すと...やっぱりコラボレーシ...
スポーツ

子どもたちの夢を大切に【ドリームベースボール】

早朝からスポーツボランティアをする酷暑の日曜日。ドリームベースボールと称するイベントの手伝いをしてきました。主な仕事は入場に関するもので、多くのチーム関係者や保護者を目にする絶好の機会...サッカーの現場ばかりを見てきたボクにとっては衝撃も...
日々の暮らし

子どもに「頑張れ」と言う前に伝えて欲しい言葉

横浜で行われた職場仲間の結婚式へ。やっぱり...「大好き」に勝るものはない。そんなことを実感する素敵な時間をいただきました。人それぞれ、歩んできた人生があり...多くの人たちに支えられて生きている。一見、幸せそうに見えても...辛い思いや悲...
日々の暮らし

runkeeperがオシャレになっていた。

iPhone6S Plusにしてから使わなくなってたrunkeeperを再起動。バージョンアップされていてるので使い勝手も良くなり、オシャレな表示に...画像をアップロードするとFacebookでは、こんな感じで表示されます。分かりやすくて...
スポーツ

【蹴球親楽】第25回:サッカーを続けてもらいたい保護者の皆さんへ

子どもの頃からサッカーボールを追いかけている子どもたち。楽しいはずのサッカーを続けていくことは、そう簡単なことではありません。ずっと続けてくれたら嬉しいけど辞めちゃったんです。そんな保護者の声をよく耳にします。本人のモチベーションもあるでし...
スポーツ

2020東京はどうなる?五輪中継のこれから

リオデジャネイロオリンピックの中継、PCでもスマホでも視聴が可能です。すごい時代になったもんだと思うのです。子どもの頃を思い出せば生中継になったことも凄いんだけれど...もうテレビなんかいらない。手のひらで見ることができちゃうんですから。先...
日々の暮らし

日本の夏、それぞれの夏

日本全国でお盆休みでした。ニュースで見る帰省ラッシュは、いつものように電車も道路も混雑しています。ボクのルーツは新潟県津南町と福島県会津若松市にあります。子どもの頃は、お盆休みになると家族で帰省して墓参りに行ったものです。スイカ、枝豆、桜肉...
教育

公教育をイチから考えよう

2012年夏はオランダへ。イエナプランに初めて触れる夏でした。あれから4年...「日本の教育も変わらなくてはいけない。」という声が大きくなってきた気がします。全国の先生たちは、それぞれの教室で真剣に子どもたちと向き合っている。そう信じていま...
スポーツ

徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男

読み終えて涙がこぼれそうになりました。平塚競技場で、今西さんと握手を交わした記憶が鮮明に蘇ってきました。大学の後輩である現長崎のGM服部くん(ハット)が紹介してくれての出来事...FC刈谷の立ち上げをしながらも辞めることになってしまったハッ...
日々の暮らし

私のマニフェスト(20160813版)

8/5-7に乗鞍で行われた「先生の学校」2日目に行ったMove Campでは、「私のマニフェスト」づくりに取り組みました。ホントに疲れたけれど、おかげさまで軸が見えてきました。あれこれ修正しましたが、2016年8月13日版のものを公開。私が...