日々の暮らし 自分の基準で生きていこう! 初めて「青春18きっぷ」で旅に出ました。JRの普通列車に乗って自分と向き合う大切な時間でもあります。最初の目的地は新潟...ボクらの子ども時代、総理大臣と言えば田中角栄さんでした。角栄さんにも、きっといろんなことがあるでしょう。でも...角... 2016.08.02 日々の暮らし
スポーツ 社会人サッカーリーグ戦を終えて サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?東京都社会人サッカー4部リーグが終わりました。今シーズンの9試合は6勝3敗でした。メンバーが揃わずに厳しい試合となった2試合を落とし...実力差で負けてしまった1試合...昇格を目指してシーズン入... 2016.08.01 スポーツ
日々の暮らし Gateway GT5086jに8GBメモリを実装 2007年に購入したWindowsマシンGateway GT5086jグラフィックカードを交換、HDDはSSDにして高速化して活用してきました。今ではWindows10を搭載しているマシンの最後であろうグレードアップ...最大4GBと言われ... 2016.07.31 日々の暮らし
教育 新たな人生に立ち向かうために【英雄の書】 「英雄の書」なんとも刺激的なタイトルです。著者である黒川伊保子さんの講演を聞いたのは3年前...脳科学的な見地から興味を持って拝聴させていだいたのを思い出します。「英雄の書」の冒頭には、こんなことが書かれています。脳は、この世に生まれてきた... 2016.07.30 教育
日々の暮らし 夏本番!しっかりと学ぼう。 梅雨明けとなって初めて夏らしい青空の一日でした。やっぱり夏は、こうでなくちゃいけませんね。お日様の下で畑の作物も元気そうでした。夏休みとなり、庭の植物と対話したり本を読んだり、近所を散歩したり...日頃、できないことを楽しんでいます。そんな... 2016.07.29 日々の暮らし
教育 次世代の学校と地域の連携に向けて 2020年といえば、東京オリンピック・パラリンピックが思い浮かぶことでしょう。そんな2020年...私たち教職員には、もう一つに重要な出来事があります。学習指導要領の全面改訂、2020年小学校から順次実施「アクティブラーニング」に注目が集ま... 2016.07.28 教育
日々の暮らし 健康診断でふりかえる49歳オヤジのカラダづくり 一年に一回の健康診断が今年もやって来ました。先週末には職員旅行もあってヒヤッとしましたが、こんな感じになりました。身長 179cm 体重68.7kg 腹囲75cm概ね昨年同様の結果でホッと一息。自宅の体重計の数値は体重 68.90kg B... 2016.07.27 日々の暮らし
日々の暮らし ボクにポケモンGOは不要です 通勤は徒歩、電車、バスが基本です。でも、バスは1時間に1本の時間帯が多いので帰り道は散歩がてら駅へ向かうことも...夏休みに入り、何となく心の余裕もあるので歩く距離も時間も長くなります。ちょっとルートを変えてみたりすると意外なものも見つかり... 2016.07.26 日々の暮らし
日々の暮らし 目指せ!脱げるカラダ【Tarzan】 大学で必死にバレーボールを追いかけていた頃に発刊されたTarzan時はバブル全盛期でもあり、まだまだ右肩上がりで経済成長が続くと信じていた時代...「24時間戦えますか?」と時任三郎が歌う時代でもありました。あれから30年...ボクも50歳... 2016.07.25 日々の暮らし
教育 自然と歴史に触れる【山梨にて】 職員旅行は、山梨方面へ。「今回の見所をあげて」と言われたら昇仙峡と恵林寺でしょうか。昇仙峡は3回目。いつ見ても自然の雄大さを感じることができます。1923年(大正12年)に国の名勝に指定され、1953年(昭和28年)には特別名勝に指定されて... 2016.07.24 教育