日々の暮らし

津軽で誕生した新しい命

職員旅行中、御殿場SAへ到着する直前に嬉しいニュースが...サッカーボールを転がして繋がるありがたい御縁。ブランデュー弘前FCでプレーする長男に子どもが生まれました。初孫は、弘前大学病院で誕生です。津軽で誕生した新しい命...小さなカラダか...
日々の暮らし

オヤジダイエットに成功する秘訣

身長180cmの49歳男性...大学生まで本気のアスリートだった彼、就職してから体重は増え続け人生最大は86kg...だんだん増える体重もいつしか気にしなくなっていきました。「まあ、もともと動けるんだし、本気になれば痩せるよね。」なんて思っ...
日々の暮らし

自分と向きあう夏休みにしよう

夏休み初日です。涼しい雨の一日でした。田んぼのカエルも、庭先のカエルも、みんな元気です。学校の先生たちにとって夏休みって、どんな感じなのでしょう?「先生たちは休みでいいよね。」みたいなことを言われますが、そんなことはありません(笑)子どもた...
教育

にぎやかな1学期おわる

元気な5年生36名と過ごした1学期が終わりました。みんな笑顔で教室を飛び出して夏休みの旅へ...昨日、今学期の最後のフレームワークを書いてもらいました。思い出に残るイベント第1位:運動会優勝赤・青・黄の3色対抗で行われる5月末の運動会......
日々の暮らし

「嫌われる勇気」を学んでみる

100万部を超える大ベストセラー「嫌われる勇気」書店で手に取ってみるものの購入には至らない書籍でした。長いことバイブルのように読んできた「7つの習慣」に通ずるものが多かったからなのでしょう。今号のページをめくったら...なぜいまアドラー心理...
スポーツ

どんな条件でも全力で!

暑い一日でした。早朝から小田急線に乗り、南武線を経由して武蔵野線新座駅へ。そこから歩いて20分ほどの所で行われた東京都社会人サッカーリーグ...残念ながら9人での公式戦となりました。結果は1-4での敗戦。でも...9人でもできることを見つけ...
スポーツ

ゴールはどこだ?

次男のTRMを観戦。東海大学vs国士舘大学の一戦...蒸し暑い中で選手たちは、お互いによく走る。でも、最後の最後が決まらない。ゴール前にボールは入るけれど、綺麗すぎてDFに弾かれる。そんなシーンが続きます。え?そんなところから打つのか?意外...
教育

一流が育つ仕事場から考える教室

「教室という空間が子どもたちの潜在能力を引き出す場になっているのか。」一人の教師として永遠のテーマになっています。子どもたちにとってボクのいる教室は、どんな空間であってほしいのか...「笑顔があふれていること」「全力を尽くせる場であること」...
日々の暮らし

心を整えてパフォーマンスを向上させよう

モノがあふれている時代に育ってきたボクたち...CMで流されている商品は持っていないといけないような錯覚...いろんなものを溜め込んでいて、窮屈になっているのに気づかない。気づいたときには、モノにあふれ、カラダも体脂肪が増えてシャープに動け...
スポーツ

希望の雫【ブランデュー弘前FCパッケージ】

津軽の友からリンゴジュースが届きました。先日、弘前で行われたホームゲームで配布されていた「希望の雫」会場では飲まずに我慢...神奈川へ帰ってきてから飲みましたが美味しいんです。2本しかなかったので残念に思っていたらサプライズで送られてきまし...