日々の暮らし

日常生活の中で観察力を磨こう!

観察は楽しくて、大切なこと。道端に生える草木を眺めたり、青空に浮かぶ雲を眺めたり...スポーツの現場では、相手チームの分析だったり、自チームの選手の状況だったり...教育の現場では、先生たちの教育手法だったり、子どもたちの様子だったり......
日々の暮らし

ハンドリップを楽しむ【HARIO V60】

四半世紀前のこと...大学に入学してアパート暮らしを始めてはまったの珈琲でした。オフの日には武蔵小金井駅南口にある喫茶店でバイトをしつつ珈琲について教えてもらいました。マスターは元気かな?基本はペーパードリップでしたが、ネルドリップなんかも...
教育

ミニトマト栽培と子育ての関係

毎年、近くに住む両親がやって来てプランターにミニトマトを植えてくれます。毎夏、子どもたちが楽しみながら摘んできました。大きくなってしまったので、今では食べるばかりですが...世話をするときに気をつけていることがあります。水をあげすぎないこと...
日々の暮らし

ゴールを目指してコツコツと

実現したいことは、すぐに実現しないもの...植物は、種から芽が出て見えないところで根が張って茎が伸びていく。見えないところで基礎ができあがってから、見えるところがグングンと伸びていく。建物だって整地から始まり、基礎から土台作りへと進みます。...
日々の暮らし

ストレスを感じたら好きなことに触れよう。

さまざまなストレスにさらされる現代...NHKスペシャルでも「キラーストレス」について放送されていたので視聴。脳科学や分子生理学などの研究が突き止めたのは、いわば「キラーストレス」とでも呼ぶべきストレスの存在です。 そこには人の体に「ストレ...
日々の暮らし

自分の花を精一杯に咲かせよう

自宅近くでタチアオイを見つけました。凜と空に伸びる姿と可憐な花...なんとも素敵な花です。花言葉は、「平安」「単純な愛」「熱烈な恋」「威厳」「高貴」「大きな志」だそうです。生きているといろんなことに遭遇します。時には喜び、時には傷つき......
教育

バケツ稲づくりスタート!

先週は田植え体験でした。今週は、古代米を含め、いただいた苗をバケツに植えて週末を迎えています。通称「バケツ稲」ベランダで観察しながら夏休みに突入する予定です。JAグループのサイトに資料があります。【お米づくりに挑戦(やってみよう!バケツ稲づ...
スポーツ

イチローに学ぶ準備と継続の力

「日米通算4257安打」42歳のイチロー選手が、達成した記録です。まだまだ通過点というので凄い...「評価されなくてもしっかり準備するのはほかの仕事も一緒。言葉で言えば簡単だが、本当に大変なこと。正解は分からなくても、やってきたことは続ける...
スポーツ

女子バレーがメダルを取るために必要なこと

リオデジャネイロ五輪に向けて、さまざまな競技の記事を目にします。今朝の読売新聞、バレーボールの記事が目に留まったので読んでみました。相手チームの戦術分析は、ボクらが大学生だった四半世紀前もありました。次に戦う相手チームのビデオを見ながら、一...
教育

「水泳指導の手引」を読もう!

水泳指導がスタートしました。少し風も吹いてヒンヤリする午後でしたが、子どもたちは元気いっぱい!楽しくプールを楽しむことが何よりも大切ですが、水泳指導について確認。【学校体育実技指導資料 第4集 水泳指導の手引】5年生に該当する項目は以下。 ...