日々の暮らし 日本も世界もマスコミはウソが9割 書店でパラパラとめくっていたら、じっくり読みたくなってしまった本。真偽の程は定かではありませんが、違った角度から世界を見るにはいいかも。目次だけ読んでも、ちょっとびっくり(笑)・第1章:山口組大分裂が物語る―2016年・東京テロの可能性・第... 2016.06.14 日々の暮らし
教育 子どもたちの笑顔がいちばん 子どもたちの笑顔を見ていると幸せな気分になります。ただ、笑っているだけではありません。ちょっと難しい課題をクリアして喜んでいる笑顔...友だちと遊んで楽しさがにじみ出ている笑顔...やっぱり笑顔が一番なんです。先生たちの意図によって動かされ... 2016.06.13 教育
教育 EUROとコパ・アメリカから教育を思う。 江戸時代、教育は一部の人たちにしか受けることができないものでした。明治に入って、富国強兵、殖産興業の名の下で教育を受けるようになります。戦争へ突き進まざるを得なかった状況は、残念ですが良い側面もあったはずです。子どもの頃、文字の読み書きがで... 2016.06.12 教育
教育 ずっと田植え体験できるかな? 金曜日は快晴でした。小田急線沿いにある田んぼで5年生が田植え体験をしました。新東名高速道路の建設に伴って学校近くの田んぼは減少。土が運ばれて来て道路になったり、宅地になったり、工業用地になっています。おかげで、学校近くでの自然観察はできなく... 2016.06.11 教育
日々の暮らし 歩きながら観察力を磨こう! 子育て中のみなさん、子どもたちと歩いていますか?一気に紫陽花の季節がやって来ました。いろんな種類の紫陽花が梅雨空に向かって咲いています。道端で足を止めて、じっくりと眺めてみます。初めて紫陽花を認識したのはいつだったのかなと考えてみました。記... 2016.06.10 日々の暮らし
日々の暮らし 津軽の酒「豊盃」をいただく サークルベンチの師匠と粋なワークマンと一献。なんと津軽の酒「豊盃」が出てきました。まさかの展開でビックリです(笑)長男が住む弘前にある三浦酒造さんが造る渾身の酒。4月に土紋で飲んだ酒を思い出します。「飛露喜」と飲み比べたりしながらいただくと... 2016.06.09 日々の暮らし
日々の暮らし 本当に大切なモノを見極めろ 仕事に就いてから、どんどん体重は増え続けて学生時代から15キロ増...40代後半、カラダの不調があっても仕方がないと思っていました。そこには、すっかりあきらめていた自分がいたのです。それと同時に、所有物も増えていきます。流行に振り回されて、... 2016.06.08 日々の暮らし
日々の暮らし 梅雨空に咲く秋桜 梅雨に入りました。雨が多い季節は、雨上がりの散歩が楽しめます。今日もいつものように勤務を終えて駅まで歩く道すがらで秋桜を発見。「6月に秋桜?」なんて不思議に思いましたが、花期には入っているようです。ところで秋桜って、どんな花なんだろう?とい... 2016.06.07 日々の暮らし
日々の暮らし 空を見上げて見つけたプロペラ 散歩の途中...ふと空を見上げたら、こんなものを見つけました。葉の緑の中に赤いものが見えます。近づいてみたらプロペラ状の種ではありませんか。逆光だと種が透けてよく見えます。梅雨は紫陽花の季節...さまざまな種類がある紫陽花も素敵です。でも、... 2016.06.06 日々の暮らし
スポーツ 朝1分でできる「これだけヨガ」 「外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣」を読みつつ、少しずつ実践中です。やってみると、これがなかなかいい感じなんです。たしかにココロも鍛えられそうな気がして不思議です。朝1分でできる「これだけヨガ」読みながら試みるも、細かな動きがわか... 2016.06.05 スポーツ日々の暮らし