スポーツ

外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣

学友である竹下さんによるヨガの本です。私はKindle版で購入しました。毎朝 、爽快な気持ちで目が覚め 、体は軽く 、仕事終わりまでパワ ーが続く 。いつでも集中力を発揮でき 、つねに前向き 。夜は幸せな気持ちで 、ぐっすりと眠れる 。こん...
日々の暮らし

50歳になる洋楽世代のボクらと音楽

昭和40年代生まれのボクらは、50歳を迎える学年です。ボクは早生まれなので、まだ来ないのでラッキー(笑)そんなボクらは洋楽世代です。青春真っ只中の1980年代には、今でも通じる名曲がズラリと並んでいます。中学校に上がろうかと言う頃に、みんな...
教育

「チャレンジするハート」を刺激する

4月5日の始業式から来年の3月24日まで一緒に過ごす5年生。サークルベンチがあって、4人組で座る教室で過ごすことが当たり前の子どもたち...3年生の時から、ずっと同じスタイルという子どもたちもいるので対話がスムーズです。この時期にしては、仲...
日々の暮らし

花より自由なボクらの旅

花を眺めながら思うことがあります。花たちは、晴れの日、雨の日、関係なく一生懸命に咲く。「キレイですね」...と私たちに言われるために咲いているわけでありません。誰かに評価されるたではなく、与えられた命を全力で表現している。どこに咲こうが、ど...
日々の暮らし

紫陽花の季節がやって来た

紫陽花が咲き始めています。通り過ぎる家の庭先で、あるいは川沿いで...いろんなところで、いろんな種類の紫陽花が咲いています。桜の季節から、少しずつ夏へ向かい紫陽花が咲く頃には梅雨がやって来る。やがて、本格的な夏がやって来ます。今年は、どんな...
日々の暮らし

何を捨て何を残すかで人生は決まる(本田直之)

「持てる生活」から「持たない生活」へ世の中がシフトしています。「みんなが同じモノをもって幸せになる」というような共通の価値観ではやっていけない時代となりました。多様性が求められる時代でもあり、幸福の定義も変化してきました。モノを持っているこ...
スポーツ

ボールを蹴って繋がる御縁

東京都社会人サッカー4部リーグ第3戦の相手は足立区のクリアージュFCジュニアでは長年お世話になっていたクラブのOBたちが集まるチームでした。つい先日、関係者の先輩から電話をもらっていたのでメンバーに話しかけてみました。「桑原さんの話、出まし...
日々の暮らし

田植えの季節にだけ出会える光景2016

運動会の朝を迎えました。駅からバスはないので今年も歩いて学校へ。今年は曇り空です。こういった光景に、この季節にしか出会うことができません。2年前は、新しい協同病院が8月オープンに向けて準備中でした。あれから2年...第2東名の建設も進み、人...
日々の暮らし

自然を感じてリラックス

久しぶりに雨が降って植物たちも喜んでいる気がします。からっと晴れる5月の空は気持ちいいものです。運動会の練習も快適でした。時々、蒸し暑くて梅雨が近い感じも...空を眺めると自然のパワーを感じます。朝日を浴びると一気に目覚めます。どんなことが...
教育

育苗に見る子どもたちの成長

近所の畑で毎年のように見られる光景...育苗箱で、田植えに向けて稲が育てられています。芝生のような姿です。しばらくすると田んぼに旅立っていきます。先生、育苗がね...いちばん大切なんだよ。以前、勤務していた学校で米農家の方から教わったことで...