スポーツ

【蹴球親楽】第23回:こどもの日に考えるジュニアスポーツ

こどもの日がやって来ました。今年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの年。大会出場をかけて各競技の選考会も頻繁に報道されていて、スポーツへの関心度もアップ。というわけで...長年、スポーツと教育の現場にいて感じる子どもたちのスポ...
日々の暮らし

セリアの転写シールでiPhoneケースが大変身!

なんとなく素っ気ないiPhoneケースを変身させてみました。使ってみたのは、セリアの転写シールです。1枚108円(税込み)なので216円で大変身!2枚のシールから絵柄を選んで、ハサミでチョキチョキと切り抜きます。レイアウトを考えながら置いて...
日々の暮らし

ハナミズキ咲く頃

街を歩いていると、あちらこちらにハナミズキが咲いています。桜の季節が終わると青空に咲き始め綺麗です。街路樹にも使われているので見栄えもいいもの...北アメリカ原産。日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合...
日々の暮らし

普通列車でノンビリいこうよ!

自宅から母の実家がある会津若松へ。今回は、人生初の普通列車で往復してみました。いつものように新幹線を使うと新宿~(埼京線・湘南新宿ライン)~大宮~(東北新幹線)~郡山~(磐越西線)~会津若松こんな感じで小田急も含めると4時間30分ほどかかり...
日々の暮らし

天明 焔 山廃 特別純米 荒走り生

会津酒楽館にて、宗太郎さんオススメの中から選んだのはコチラ。ガスを含むので、そっと持ち帰ります。氷のなかにザクッと入れて1時間ほど待って開栓。一気に開けずに少しずつ…シュッという音を楽しみながらゆっくりと。グラスに注ぐとプチプチと泡が出てい...
日々の暮らし

今を感じることの大切さ

人生は旅…歩いていると、いろんな出来事や人に出会うものです。様々な出会いを通して自分を知ることも多い。道端に咲く花が好きなんだということがわかったり…ひとりでノンビリ思考にふけるのが好きだったり…新しいことにはすぐに挑戦したくなったり…時計...
日々の暮らし

それぞれの個性を観察してみよう

スポーツや教育の現場で、多くの人に出会ってきました。子どもたち、保護者、教員、コーチ、運営スタッフ...本当にいろんな人たちがいます。どういうわけか、それぞれの集団について一括りにして見がちです。「あのクラスの...」「あのチームの...」...
日々の暮らし

iPhone6S Plusでラクになった3つのこと

愛用してきたiPhone5をiPhone6S Plusに機種変更。大きさが気になるところでしたが慣れました。使い出してラクになったことがあるので、ちょっぴりだけ御紹介1.圧倒的なバッテリー持続時間iPhone5では、バッテリー不足に陥ること...
日々の暮らし

アングルを変えて観ること

種がこぼれ落ちたのでしょうか...プランターで咲く花たちの影で地面にひっそりと咲く一輪の花があるのです。この花を毎朝のように眺めています。小さいけれど、とても力強く生命力があふれています。実はこの花、とある玄関先にあるのですが正面から入ると...
教育

対話する文化を創るということ

今年のクラスは5年生。3年生の時に担任していた子どもたちもいます。サークルベンチがあって対話をしながら歩んでいた一年間でした。昨年度、学校研究と連携してバージョンアップしてもらった感じがします。学ぶ場面はもちろんのこと、給食や当番活動の場面...