スポーツ

少年サッカー観戦で大切にしたいこと

第42回日産カップ争奪神奈川県少年サッカー選手権大会が始まりました。会場運営をしながらU-12,U-10の試合を眺めます。いろんなクラブがあって、ベンチワークのそれぞれで面白いものです。個人的な好き嫌いで言ってしまえば...子どもたちが自由...
日々の暮らし

自分を大切にしながら進もう

今年の冬は暖かい。いつもと違う季節感の中で、梅が早く咲き始めているなんてことも...春が早く訪れてしまうのではないかと心配になります。自然の前では、抗うことなく柔軟な対応をしながら生きていくしかありません。同じように、自分ではどうしようもな...
日々の暮らし

ドトールで感じる時代の変化

勤務が終わってから、サッカー関係の会議に出かけることがあります。夕飯を食べる時間もないので、最寄り駅にある飲食店で軽めに食事をとります。今日は、久しぶりにドトールコーヒーに入ってみました。大学生の頃、一気に広まったコーヒー店。喫茶店よりも手...
日々の暮らし

決断することでゴールを目指せ

何をやるにもゴールを意識することは重要です。どうしても行きたい目的地がある。そこへ行くには、どうやってたどり着けばいいのか考える。気象条件などの環境、そして、自分自身の実力...いろいろな要素がある中で、その時点でよりベターな選択をする。「...
日々の暮らし

給食がない時のランチタイム

3学期がスタートとして間もないので、子どもたちは午前中で帰宅...まだ、給食はありません。急いで近隣の飲食店でランチタイムとなりました。本日は、ステーキのあさくましばらくは、給食が続くので少し奮発して和牛エッグハンバーグを注文。...とその...
日々の暮らし

楽しみながら歩いてみよう!

昨日は、自宅から平塚を経由して藤沢駅まで東海道を歩く旅へ。26kmの道のりを休憩することなく歩いたら、4時間30分かかりました。おかげで会議にはギリギリセーフ(笑)弘法山の麓を昼過ぎに出発します。なだらかな下りを太平洋へ向かって歩く。背後に...
日々の暮らし

みんな歩いてるかい?

思い立って職場から歩いて帰宅することがあります。約8kmの道のりを、80分ほどかけて...歩くという行為は、健康に欠かせないものそもそもボクらはヒトですから、太古の昔から歩いて移動をしてきたのです。歩くことの効能はいろいろあります。健康的に...
教育

思考のサイクルを回し続けたら?

昨日、3学期始業式の日を迎えました。校舎のあちらこちらで、子どもたちの様々な表情を見ることができます。みんなの笑顔が教室に戻ってくるのは嬉しいですね。子どもたちが、こうやって元気に登校するにも、いろいろな人たちの支えが必要です。家族はもちろ...
教育

素顔のままでいいんじゃない?

3学期がスタート!50日ほどでクラスも解散の時を迎えます。全国各地の教室で、いろいろな悩みを抱えながら奮闘している先生たち...それぞれの教室で、それぞれのドラマがあることでしょう。どうしたらクラスが上手くまとまるのでしょう?どうしたら子ど...
日々の暮らし

飛行場で観察眼について考えてみた。

羽田空港に寄るチャンスがあったので展望デッキへ。国内線第1ターミナルには着陸する飛行機の姿を観ることができます。ちょっぴりドキドキする瞬間ですが、無事に到着する機体を観るのは楽しい。飛行機が気持ちよく飛んでいくには、いろいろな人たちの支えが...